地域デザイン〈No.11〉特集 未来創造のための地域デザイン

個数:
  • ポイントキャンペーン

地域デザイン〈No.11〉特集 未来創造のための地域デザイン

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784908875212
  • Cコード C3030

出版社内容情報

地域デザイン学会の研究論集。今号の特集は「未来創造のための地域デザイン」。原田保ら研究者による論文と研究ノートを収録。地域の新たな魅力を創生する。その仕組みとヒントがここにあります。



地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。本書は同学会が年2回発行する研究論集。

今号の特集は「未来創造のための地域デザイン」。原田保(同学会理事長)ら研究者による論文と研究ノート、また研究会やフォーラムの記録などを収録。

『地域デザイン』第?11号の刊行にあたって 3

原田保



巻頭論文

成長ビジネスとしての「リテイルビジネス」 11

――コンテクスト転換による事業創造

原田保 石川和男



論文1

地域アートと地域デザインの理論的交点の探求 41

藤田直哉



論文2

地方分権改革が地域デザインに与える影響 61

上妻博明



論文3

IoTの現代的意義と未来への可能性 87

――地域創生への適用

島田達巳



論文4

プレミアムな地域創生に向けて 115

山?朗



論文5

ZTCAデザインモデル活用による「健康なまち」「健康観光地」の検討 135

?橋伸佳



論文6?

地域における中小事業者生き残りのための枠組み構築 155

――親族承継を見据えた取り組み強化を中心に

石川和男



研究ノート1?

中山間地域の人的資源を活用した地域力経営の考察 175

――愛媛県西予市遊子川の取り組み事例から

矢野邦子



研究ノート2?

岡山県倉敷市真備町岡田地区における地域愛着意識とその構造 193

今津海



研究ノート3

アートツーリズムとコンテンツツーリズム 211

――国際芸術祭とアニメ聖地巡礼の観点から

中里昌平



研究ノート4?

インバウンド・アウトバウンド指標にみる日本の地域特性と課題 231

久保隆行



健康生活デザインフォーラムからの提言

「社会医療人」が創り出す新たなコミュニティデザイン 247

吉澤靖博 小谷和彦



第6回全国大会特別講演要旨

文化観光と地域デザイン 267

後藤和子



第6回全国大会基調講演1要旨

イノベーションを導く「カタリスト」と「プロデュース理論」について 275

桜庭大輔



第6回全国大会基調講演2要旨

デザインで農業を変える 285

──北海道・十勝発、ファームステッドの挑戦

長岡淳一

地域デザイン学会[チイキデザインガッカイ]
編集

目次

巻頭論文 成長ビジネスとしての「リテイルビジネス」―コンテクスト転換による事業創造
論文1 地域アートと地域デザインの理論的交点の探求
論文2 地方分権改革が地域デザインに与える影響
論文3 IoTの現代的意義と未来への可能性―地域創生への適用
論文4 プレミアムな地域創生に向けて
論文5 ZTCAデザインモデル活用による「健康なまち」「健康観光地」の検討
論文6 地域における中小事業者生き残りのための枠組み構築―親族承継を見据えた取り組み強化を中心に
研究ノート1 中山間地域の人的資源を活用した地域力経営の考察―愛媛県西予市遊子川の取り組み事例から
研究ノート2 岡山県倉敷市真備町岡田地区における地域愛着意識とその構造
研究ノート3 アートツーリズムとコンテンツツーリズム―国際芸術祭とアニメ聖地巡礼の観点から〔ほか〕