長生きの統計学

電子版価格
¥1,458
  • 電書あり

長生きの統計学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905073772
  • NDC分類 498.38
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ハーバードや国家機関などデータに基づいた健康法です。もう間違った情報に踊らされるのはやめませんか世の中には「〇〇だけ食べればいい」「〇〇をすると痩せる」など様々な健康法がありますが、科学的根拠のないものがほとんどです。
もし、間違った健康法を採用した場合、健康になるどころか、体に害を及ぼしてしまう可能性があります。
そこで本書では、ハーバードや国家機関などの統計データに基づいた、真実の健康管理術を集めました。もう間違った情報に踊らされるのはやめませんか。

川田浩志[カワダヒロシ]
1965年生まれ、鎌倉出身。東海大学医学部内科学系血液腫瘍内科教授、医学博士。米国サウスカロライナ医科大学内科ポストドクトラルフェローを経て、2015年4月より現職。最先端の血液内科診療に日々従事しつつ、アンチエイジング医学の普及にも力を入れている。自らがアンチエイジング実践派で、人生を楽しみ、健康的に生きることを信条としている。その生活指導には定評があり、講演依頼やTV・ラジオ・雑誌の取材も多い。海老名メディカルサポートセンターアンチエイジングドック顧問、日本ポジティブサイコロジー医学会会員、日本抗加齢医学会認定専門医、日本内科学会認定専門医・指導医、日本血液学会認定専門医・指導医、米国内科学会・米国血液学会インターナショナルメンバーなども務めている。受賞歴:東海大学総長賞(松前重義賞学術部門)など。著書:『HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術』『ドクター由美の脳力育成HACKS!』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。

内容説明

世の中には「納豆だけ食べればいい」「水をたくさん飲むと痩せる」など様々な健康法がありますが、科学的根拠のないものがほとんどです。もし、間違った健康法を採用した場合、健康になるどころか、体に害を及ぼしてしまう可能性があります。そこで本書では、ハーバードや国家機関などの統計データに基づいた、真実の健康管理術を集めました。しかも東海大学の名物教授がとてもわかりやすく教えてくれます。もう間違った情報に踊らされるのはやめませんか。

目次

第1章 食事編
第2章 生活習慣編
第3章 運動編
第4章 メンタル編

著者等紹介

川田浩志[カワダヒロシ]
1965年生まれ、鎌倉出身。東海大学医学部内科学系血液腫瘍内科教授、医学博士。米国サウスカロライナ医科大学内科ポストドクトラルフェローを経て、2015年4月より現職。最先端の血液内科診療に日々従事しつつ、アンチエイジング医学の普及にも力を入れている。自らがアンチエイジング実践派で、人生を楽しみ、健康的に生きることを信条としている。その生活指導には定評があり、講演依頼やTV・ラジオ・雑誌の取材も多い。海老名メディカルサポートセンターアンチエイジングドック顧問、日本ポジティブサイコロジー医学会会員、日本抗加齢医学会認定専門医、日本内科学会認定専門医・指導医、日本血液学会認定専門医・指導医、米国内科学会・米国血液学会インターナショナルメンバーなども務めている。受賞歴:東海大学総長賞(松前重義賞学術部門)など。著書:『HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術』『ドクター由美の脳力育成HACKS!』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あび

7
人間は個体差があまりにもあり過ぎるので、健康法や長生きの秘訣を一般化させることは難しいですね。あくまでも可能性の話しかできないですね。2018/12/20

Humbaba

5
統計的な事実ではあったとしても、それがそのまま自分自身には当てはまらないかもしれない。しかし、行動を起こす際の指針としては統計こそが最も信用できるデータとなるのもまた事実である。統計的なデータとそれがなぜ実現したのかを知れば、自分の判断をより自信を持って下せるようになる。2017/05/29

Humbaba

4
健康な生活を送るためには、気をつけておいた方が良いことがたくさんある。無論それをしなかったとしても、健康でいられる人もいる。人の体はそれぞれ違っているため、ある人にとって害があっても別の人は平気かもしれない。だからこそ大規模にデータを集めて統計上有意な差がある条件を調べる必要がある。2017/10/04

g0024236

0
にんにく最強2017/09/20

Pikatyuagarden

0
♡見た目が若い人のほうが、将来もより長生きすることが多い ♢20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績。ココ・シャネル ♣不思議なことに花や緑には「調整効果」といって、その人を最適な状態にする効果があるとされます ♠睡眠90分サイクル説は鵜呑みにしないほうがよい。眠りが足りているかどうかは、日中の眠気が一つの目安になる。 ♡実は歩く速さに今後の寿命が反映されるというエビデンスがあるのです ♢握力が強い人ほど病気や外傷による死亡率が低いという研究がある ♣デザイナーフーズ・ピラミッドの頂点はにんにく2017/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11601843
  • ご注意事項