民族浄化・人道的介入・新しい冷戦―冷戦後の国際政治

個数:

民族浄化・人道的介入・新しい冷戦―冷戦後の国際政治

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 326,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903426402
  • NDC分類 319
  • Cコード C1031

内容説明

冷戦終焉が「アメリカの勝利」と総括されて以降、世界のいくつかの国や勢力について「民族浄化」が指摘されたり、あるいは「悪の枢軸」「独裁国家」「強権政治」などの特徴付けが与えられ、それらを非難する側は「普遍的正義」の名で介入を正当化してきた。そこにおいて「邪悪」とされる側を擁護することなしに、このような黒白二元論的発想を超えることは可能だろうか。現代国際政治の「常識」を再考し、新たな見方を提唱する。

目次

第1部 「民族浄化」と「人道的介入」(「民族浄化」とは何か;「人道的介入」をめぐる言説状況;「リベラルなタカ派」の軍事介入論―マイケル・イグナティエフの場合)
第2部 冷戦終焉後のユーラシア空間における地政学(二一世紀初頭のユーラシア空間―「新しい冷戦の兆し」論と「カラー革命」論を中心に;ヨーロッパとロシアの間のウクライナ―「オレンジ革命」再考;ロシア・グルジア・南オセチア戦争、二〇〇八年八月)
第3部 国際政治と政治思想(リベラリズムと他国への介入―ジョン・ローンズの場合;ジェノサイドとハンナ・アーレント―『イェルサレムのアイヒマン』をめぐって;E.H.カーの国際政治思想―ハスラムによる伝記を手がかりに)

著者等紹介

塩川伸明[シオカワノブアキ]
1948年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつゆう

1
時事を記録の為に書けば、時の首相が憲法学者のほぼ総意で集団的自衛について違憲判断を受けたためか、国際政治学者を出してきた。その某大学長は「多くの国際政治学者は安保に賛成するだろう」と述べたという。 当然だが、学問は数で決するべきではない(当然これは憲法学者の方にも当てはまるが、しかし賛成側は理路も到底首肯出来るものではない)。その上で、この本は今の学者の線引き、つまりユーゴ内戦から続く、平和維持の美名の下に行われる殺戮に誰が賛成するのか、どのような論理が用いられるのかを明らかにしてくれるだろう。2015/07/15

Kenji Suzuya

0
民族浄化や人道的介入といったトピック、旧ソ連圏の政治について、またそれらについての既存の言説についての論功。全体を貫く視点は、実情・現状に対する正確・詳細な理解なき議論に対する警鐘であるといえよう。2014/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2978633
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。