他者・死者たちの近代―近代日本の思想・再考〈3〉

個数:

他者・死者たちの近代―近代日本の思想・再考〈3〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 377p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901510950
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C1015

出版社内容情報

●内容紹介(版元ドットコムより)
合理的な考え方では捉えきれない戦争や宗教、他者や死者の問題に、仏教を基底とする近代日本の思想はどのようかかわってきたのか。これからを生きる思想を作るために、仏教を含む斬新で総合的な日本思想史の構築をめざす。

●目次(版元ドットコムより)
序章 思想史の深層
                 
Ⅰ 国家と宗教

1 近代日本の国家と仏教             
2 戦前における神道研究―宮地直一を中心に―   


Ⅱ 戦争と哲学/宗教

1 天皇主義と仏教                
2 鈴木大拙の霊性論と戦争批判          
3 戦時下京都学派と東洋/日本          


Ⅲ 死者と関わる

1 戦争の死者の慰霊と宗教            
2 死者と向き合う仏教の可能性          
3 死者と共に闘う――上原専禄          
4 死者から出発する哲学            


Ⅳ 文学における他者

1 芥川龍之介の中国                
2 川端康成とまなざしの美学           
3 心霊世界と現実世界―宮沢賢治、二つの『銀河鉄道の夜』の間―  


Ⅴ 他者と周縁

1 女性の目ざめと禅――平塚らいてう     
2 偽史と東北――『東日流外三郡誌』       
3 理解と誤解――異文化間相互思想理解の可能性  
4 思想と思想史――中国・台湾の問題提起を承けて 


あとがき
初出一覧

●本書より(版元ドットコムより)
あとがき 
 二〇〇四年に『明治思想家論』『近代日本と仏教』を『近代日本の思想・再考』1・2として刊行した時、正直を言って、まさかⅢが出ることになろうとは思ってもみなかった。その頃から身辺が非常に忙しくなり、落ち着いて研究に割ける時間が極端に少なくなった。しかし逆に、この二冊を出したことで、それまで行き詰まっていた発想が自由になり、狭い専門にとらわれずに近現代の問題にまで手を伸ばすとともに、『仏教VS倫理』(ちくま新書、二〇〇六)、『他者/死者/私』(岩波書店、二〇〇七)にまとめたような、哲学的な探求を深めることになった。

 この間、海外も含めて、いろいろな共同研究に加えていただいたり、シンポジウムや講演に招かれ、必ずしも十分に熟していない私見を披露することも少なくなかった。また、畑違いの分野からエッセーを求められることも出てきた。本書に収録したのは、こうした機会に発表した論文、小文や講演記録が中心であるが、いま校正のために読み返していると、ずいぶん冒険的にいろいろな問題に手を出していて、いささか足元が危ない感じがしないでもない。しかし、学問の分野分けの狭間に埋もれ、これまで見逃されてきた重要で興味深い問題を浮かび上がらせることは、ある程度できたのではないかと思っている。本書は、完成した研究というよりも、粗雑であっても、これまで隠されてきた問題に光を当て、目を向けてもらう捨て石的な手掛かりとも言うべきものである。読者の問題意識をいくらかでも刺激するところがあれば、本書の役割は果たせたことになるであろう。

 本書をまとめるにあたって、初出のものにある程度手を入れて、一冊の本としての整合性を図ったが、もともとの文体の相違や注のつけ方などまでは、統一しなかった。しかし、全体として読んでいただけば、そうした形態的な相違を超えて、一貫した流れを読み取っていただけるものと信じている。

 発表の機会を与えていただいたそれぞれの関係者の方々、それから、出版界の厳しい情勢の中で本書の出版に踏み切り、前二冊と同様、編集上の親身のアドヴァイスをいただいた中嶋廣氏にお礼申し上げたい。

 いま私が中心的に取り組んでいるのは、本書のような思想史的な考察を基盤として、それを哲学の体系にまとめ上げることである。欧米から輸入した哲学ではなく、土着の思想の展開から、どのような哲学を構想できるか。それは、今の日本でもっとも緊要な課題である。そのスケッチは、本書3-4に記したが、還暦を過ぎた私にとって、晩年を賭けた大仕事になるであろう。その副産物として、もしかしたら『近代日本の思想・再考4』ができるかもしれない。しかし、それは今のところは夢のような話であり、ひとまずは3までで第一期完結と考えている。

  二〇一〇年六月 著 者 

内容説明

合理的な発想では捉えきれない戦争や宗教、他者や死者の問題に、近代の底を流れる深層の思想はどのように立ち向かってきたか。新たな日本思想史を構想し、これからを生きる思想を作るために―。

目次

思想史の深層
国家と宗教(近代日本の国家と仏教;戦前における神道研究―宮地直一を中心に)
戦争と哲学/宗教(天皇主義と仏教;鈴木大拙の霊性論と戦争批判;戦時下京都学派と東洋/日本)
死者と関わる(戦争の死者の慰霊と宗教;死者と向き合う仏教の可能性死者と共に闘う―上原専禄;死者から出発する哲学)
文学における他者(芥川龍之介の中国;川端康成とまなざしの美学;心霊世界と現実世界―宮沢賢治、二つの『銀河鉄道の夜』)
他者と周縁(女性の目ざめと禅―平塚/らいてう;偽史と東北―『東日流外三郡誌』;理解と誤解―異文化間における相互思想理解の可能性;思想と思想史―中国・台湾の問題提起を承けて)

著者等紹介

末木文美士[スエキフミヒコ]
1949年、山梨県甲府市に生まれる。1978年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、国際日本文化研究センター教授。東京大学名誉教授。専攻、仏教学、日本思想史。仏教を含めた総合的な日本思想史・日本宗教史の解明をめざすとともに、その基盤の上に、仏教を生きた思想として再構築し、現代の哲学や倫理学の問題への新しいアプローチを模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

1
触れる範囲が広くて言いたい事が絞り切れていない感じがした。飛ばし飛ばしで読んでしまった。2011/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/655136
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。