未来を拓く人文・社会科学シリーズ<br> 芸術は何を超えていくのか?

個数:
  • ポイントキャンペーン

未来を拓く人文・社会科学シリーズ
芸術は何を超えていくのか?

  • 沼野 充義【編】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 東信堂(2009/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月01日 02時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887138926
  • NDC分類 704
  • Cコード C0370

内容説明

自己、伝統そして越境、一と多を巡る葛藤と交響。自らの「境界」探索による自己確認の行為は、同時に「越境」による自己変容の誘いだ。現代芸術における「独自」と「多様」の激烈な相互作用。日本学術振興会人社プロジェクトの成果。

目次

はじめに 境界とアイデンティティ、あるいは「一」と「多」の倫理に向けて
1 伝統を求めて(伝統はどのように伝えられるのか?;伝統は誰のものか?;伝統芸能は記録できるのか?;音楽・芸能への「思い」は記録できるか?―『大阪のエイサー』の制作と上映をめぐって;伝統意識はどのように伝統と創造)
2 私とは何か?(人はなぜ自伝を書くのか、読むのか?;人はなぜ、ときに「他者」を「自己」のあらわれとみなすのか?;人はなぜ自画像を描くのか?;人はどのように自画像を描くのか?;陶酔する室内空間と電脳空間)
3 境界を超えて(「祖国」って持ち運べますか?;都市の境界線―プラハのモニュメントをめぐって;翻訳という越境;「方言」は「言語」になれないのか?;文学は世界の闇をどのようにとらえるのか?;《シンポジウム》未来への郷愁―超え行くもの/とどまるもの)

著者等紹介

沼野充義[ヌマノミツヨシ]
1954年生まれ、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻:ロシア東欧文学、現代文芸論。主要著書:『徹夜の塊 亡命文学論』(作品社、2002年、サントリー学芸賞)、『徹夜の塊 ユートピア文学論』(作品社、2003年、読売文学賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。