シェアしたがる心理―SNSの情報環境を読み解く7つの視点

個数:

シェアしたがる心理―SNSの情報環境を読み解く7つの視点

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月18日 21時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 383p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883354115
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C2063

内容説明

情報との出会いは「ググる」から「#タグる」へ。宣伝会議人気講義「インスタグラムマーケティング基礎講座」を書籍化。全ての人が、何かをシェアし、誰かのシェアに触れている。シェアがトレンドを生み出すSNS時代のいまとこれからを、新進気鋭の若手メディアリサーチャーが分析。

目次

1 スマホの普及とビジュアルコミュニケーション時代の到来
2 ビジュアルコミュニケーションを牽引する代表的なスマホアプリ
3 新しいトレンドとしての「消える」「盛る」「ライブ」
4 情報との出会いは「ググる」から「#タグる」へ
5 シェアしたがる心理と情報拡散の構造
6 SNSを活用したケーススタディ(キャンペーン事例の分析)
7 結論に代えて:SNSの情報環境のこれまでとこれから

著者等紹介

天野彬[アマノアキラ]
株式会社電通電通メディアイノベーションラボ副主任研究員。1986年生まれ。東京都出身。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2012年電通入社後、マーケティング部門、新規事業開発部門を経て、2014年より現職。スマートフォンのユーザーリサーチを中心に、現在のメディア環境やオーディエンスインサイトを分析している。宣伝会議、日本マーケティング協会、全日本広告連盟主催のセミナーなど講演経験も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

36
今年の流行語大賞にもなったインスタ映え。本著は電通社員の著者が、インスタグラムマーケティング基礎講座で話した内容をまとめたもの。イマドキの若い広告マン的な分析だけに、オジサンにはちと疲れる笑。ネットでの情報発信のあり方が日に日に変わっていく現代社会。この本も直ぐに時代遅れになるんだろうなあ。とはいえ、文字ではなく動画などビジュアルなコミュニケーションが主流になっていく、オリジナルがわからないほどのn次創作が増えるといった見立てはまさにその通り。的を射ているように感じました。2017/12/21

サアベドラ

22
ここ数年のSNSでのコミュニケーションの諸相を電通が行った調査などをもとに読み解く。著者は電通社員でカタカナ語大好きマン。2017年刊。スマホの普及により写真や動画を使ったコミュニケーションが発達したとか、消費者の関心がモノから体験へシフトし、その一環として「インスタバエ」が流行しているとか、割とよそでも言われてたりなんとなく肌で感じる内容が中心で、考察も大して深掘りできているわけではないので少々肩透かし。「盛り」文化はずっと理解不能だった(画像検索して恐怖すら感じた)が、プリクラの延長と考えれば納得。2018/07/22

香菜子(かなこ・Kanako)

20
シェアしたがる心理-SNSの情報環境を読み解く7つの視点。天野彬先生の著書。溢れるほどの自己顕示欲を持つ人たちが増えている自己顕示欲社会が到来している。インスタ人気の背景には、誰もが自己顕示をして周りに認められたいという承認欲求があるのかも。自己顕示を楽しんでいるならいいけれど、自己顕示に義務感を感じてしまっては本末転倒。2018/08/09

yukiko-i

12
なぜここまで若者がSNSを気にして行動しているのか、インスタ映えがどれほどの影響があるのかが、わかりやすく解説されていて、よく理解ができた。2018/03/11

まさき|SNS採用に強いフリーランス

8
■現代では、 誰もがシェアするような瞬間を探しながら生きている ■キーボードで文字を打つ代わりに、私たちはカメラを向けて目の前の現象を切り取り、記録し、加工して遊びながら、シェアするようになっている ■シェアされている動画に期待されているのは、完成度そのものというより、親密感、動画をきっかけとしたコミュニケーションの可能性である ■写真や動画も「ストック」ではなく「瞬間のシェア」 ■ググるは上から(トップダウン)、そしてタグるは下から(ボトムアップ)というイメージで捉えることができる2020/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12169944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品