88歳大女将、連日満室への道―集客10倍!バリアフリー観光はここまで来た

個数:

88歳大女将、連日満室への道―集客10倍!バリアフリー観光はここまで来た

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月07日 18時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883033744
  • NDC分類 689.215
  • Cコード C0060

内容説明

廃業寸前旅館がバリアフリー対応で、2年で奇跡の10倍増客を成し遂げたヒミツを証す、ユニバーサルツーリズムに乗り遅れないための、元気が出る実録物語。観光地の集客再生、高齢者顧客開拓、商店街活性化、人にやさしいまちづくり、ユニバーサルデザイン推進…など。商業とまちの行き詰まった問題を、ひとまとめに解決するヒントがここにあります。

目次

第1章 伊勢で一番ちっちゃい女将は日の出旅館の大女将やで~(九二歳、ちっちゃい大女将;廃業寸前だった日の出旅館 ほか)
第2章 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター(バリアフリー観光に目を付けた理由;巨大なバリアフリー観光マーケット ほか)
第3章 パーソナルバリアフリー基準(バリアフリーツアーセンターの仕組みとは?;パーソナルバリアフリー基準 ほか)
第4章 社会は人がつくる(社会づくりは道楽;伊勢志摩バリアフリーツアーセンターを支えるスタッフたち ほか)

著者等紹介

津田令子[ツダレイコ]
東京都生まれ。社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーランスに。トラベルキャスター、旅行ジャーナリストとしてテレビ、ラジオ、雑誌、講演などで活躍中。国や自治体のアドバイザーや観光大使を務める。東京成徳大学観光文化学科非常勤講師。NHK学園、NHK文化センター講師。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。02年第7回NHK地域放送文化賞受賞

中村元[ナカムラハジメ]
NPO法人日本バリアフリー観光推進機構理事長/NPO法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター理事長/(株)中村元事務所代表取締役。1956年(昭和31年)三重県生まれ、水族館プロデューサーとして、サンシャイン水族館、新江ノ島水族館、北の大地の水族館などのリニューアルを手がけ再生と集客増を成功させた。観光庁のユニバーサルツーリズムでアドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。