趣味と実用の木工 キッチン小物食器

個数:

趣味と実用の木工 キッチン小物食器

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月11日 05時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 141p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784882829775
  • NDC分類 754
  • Cコード C2072

出版社内容情報

基本的なスプーンやスパチュラから、さらにスモールボウルまで徐々に難易度を上げながら、癒しの手づく技術をマスターできる。実用性と美しさを兼ね備えた、モダンなキッチンアイテムのコレクションを手作り。



本書は、創造的な表現手段で自然とのつながりを模索する現代人におすすめの1冊。

木工作家マックス・ベインブリッジの手ほどきで、満足感を味わい、心まで癒される手彫りのキッチン小物づくりに挑戦しよう。

木工工具の使い方や作品のつくり方が、写真入りで詳しく紹介されていて、ひとりでも気軽に取り組める。

基本的なスプーンやスパチュラから、バターナイフ、カッティングボード、さらにスモールボウルまで徐々に難易度を上げながら、旋盤を使わず手づくりする技術をマスターする。やすりがけ、エボナイズ(着色)、焼き仕上げ、ワックスがけなど、さまざまな仕上げ技術も網羅している。

本書を手にすれば、木工初心者も経験者もオリジナルの作品づくりにきっと挑戦したくなるだろう。

木工の世界へようこそ

はじめに

木材の調達

木材の選定

樹種

木工道具

ナイフの使い方

作品づくり

食事用スプーン

スパチュラ

料理用スプーン

バターナイフ

コーヒーメジャースプーン

カッティングボード

サービングボード

スモールボウル

仕上げ&道具の手入れ

ファセットカット

焼き仕上げ

エボナイズ

やすりがけ

蜜ろうワックス

道具の手入れ

ツールロール

用語解説

索引

さいごに

マックス・ベインブリッジ[マックス ベインブリッジ]
マックス・ベインブリッジ:ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインを卒業後、パートナーのアビゲイル・ブース(天然染色家、キルト作家)ともに『Forest-and-Found』(www.forest-and-found.com)を設立。伝統的手法とモダンなデザインを融合させ、職人技が光り、現代住宅にも違和感なくマッチする作品づくりを行う。ロンドン東部の庭にある作業場を拠点とし、オリジナリティあふれるキッチン道具などを再生木材から製作する。

宮田 攝子[ミヤタ セツコ]
上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。訳書に『PAUL GAYLER?S ソースブック』『ほんとの本物の発酵食品』『フラワー&ハーブ COOK BOOK』(いずれもガイアブックス)など多数。翻訳雑誌の記事執筆も手がける。

目次

木工の世界へようこそ(木材の調達;木材の選定;樹種 ほか)
作品づくり(食事用スプーン;スパチュラ;料理用スプーン ほか)
仕上げ&道具の手入れ(ファセットカット;焼き仕上げ;エボナイズ ほか)

著者等紹介

ベインブリッジ,マックス[ベインブリッジ,マックス] [Bainbridge,Max]
ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインを卒業後、パートナーのアビゲイル・ブース(天然染色家、キルト作家)ともに『Forest‐and‐Found』を設立

宮田攝子[ミヤタセツコ]
上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

to boy

36
材料選び、道具の使い方、小物の作り方など丁寧に説明されていていろいろと参考になりました。この著者も電動工具を利用していて、「手作り」ってどこまで道具を利用していいんだろうって悩みました。いろんな写真が参考になり真似したくなってきた。2018/12/20

魚京童!

13
こういうのいいな。2017/03/20

まるちゃん

6
この間、デパートで木のスプーン4000円で売っていたけど、「そうよね、材質にこだわり、これだけ手間をかけているんだから」、と本を読み納得できた。こんなカッティングボード、欲しいな。作りたいな。いや、作ってくれる人が欲しいな。2017/03/21

moomoon

0
建築建材店で購入 家に余った木材で何か作れないかと思って手に取ったのでこれから製作するのが楽しみです(o^^o)2019/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11266774
  • ご注意事項

最近チェックした商品