事例で学ぶ障がいのある人の意思決定支援―地域生活を支える成年後見活動

個数:

事例で学ぶ障がいのある人の意思決定支援―地域生活を支える成年後見活動

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877986704
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C3032

出版社内容情報

国際的なノーマライゼーションの流れのなか、日本でも障害者権利条約の批准を通じて、法制度の整備が進められてきた。本書は、障がいのある人が安心して暮らせる共生社会の実現へ向けて、知的・発達障がいのある人の意思決定支援とそれを踏まえた成年後見活動が、障がいのある人の基本的人権である「誰とどこで住むか」等を保障していくための両輪になりうることを示し、現場の実践のヒントとなりうるような事例・エピソードを通じて、意思決定支援とは何か、意思決定支援を踏まえた成年後見活動とは何かを示す。


第1章 意思決定支援の状況と課題……小澤 温
● 意思決定支援の状況
● 障害者権利条約と意思決定支援──障害者権利条約第12 条の与える影響
● 意思決定支援の課題と今後に向けて

第2章 知的・発達障がいについての基礎知識……平野光男+田中真由美
● 知的障がい・発達障がいへの理解
● 知的障がい・発達障がい者のライフステージ
● 知的・発達障がい者の地域生活における意思決定支援

第3章 障害者相談支援事業と成年後見制度……小嶋珠実
● 障害者総合支援法とは
● 障害者相談支援事業
● 障害者相談支援事業所
● 相談支援専門員
● 川崎市障がい者相談支援専門員協会(KSA)

第4章 実際の事例から学ぶ
事例1 一人暮らしを希望するAさんの生活を支える補助人の役割……中古 翠
事例2 粗暴行為を示すBさんの地域生活を支援する関係機関の連携……平野光男
事例3 浪費傾向を示すCさんの日常生活を支える保佐人の役割……船井幸子
事例4 地域生活を望むDさんの施設退去に向けての補助人の役割……大場 幸
事例5 重度知的障がいがあり発語が困難なEさんの意思決定支援……小嶋珠実
事例6 自閉症であるわが子の意思を尊重した44年……明石洋子

第5章 誰が本人の意思を支援するのか……大石剛一郎
● 成年後見制度利用促進法について
● 成年後見活動と意思決定支援

小澤 温[オザワ アツシ]
小澤温(おざわ・あつし)
東京大学・医学系研究科・博士課程修了。その後、愛知県立心身障害者コロニー発達障害研究所、国立障害者リハビリテーションセンター研究所で障がい児および障がい者の福祉に関する研究に従事する。大阪市立大学・生活科学部・助教授、東洋大学社会学部およびライルデザイン学部・教授を経て、現在、筑波大学・人間系・教授。専門は、障害福祉学(とくに、障がい児、知的障がい、精神障がい)である。
主な著書・編著に、『障害者福祉の世界』(第5版)有斐閣、『よくわかる障害者福祉』(第6版)ミネルヴァ書房、『相談支援専門員のためのストレングスモデルに基づく、障害者ケアマネジメントマニュアル』中央法規出版、『障害者福祉論?障害者に対する支援と障害者自立支援制度』全社協、『障害の理解』中央法規出版、『生活と福祉』建帛社など。

大石 剛一郎[オオイシ コウイチロウ]
弁護士

川崎市障がい者相談支援専門員協会[カワサキシショウガイシャソウダンシエンセンモンインキョウカイ]

内容説明

意思決定支援とそれを踏まえた成年後見活動が、障がいのある人の基本的人権である「誰とどこで住むか」等を保障していくための両輪になりうることを示し、現場の実践のヒントとなるような事例・エピソードを通じて、意思決定支援とは何か、意思決定支援を踏まえた成年後見活動とは何か、を示す。

目次

第1章 意思決定支援の状況と課題(意思決定支援の状況;障害者権利条約と意思決定支援―障害者権利条約第12条の与える影響;意思決定支援の課題と今後に向けて)
第2章 知的・発達障がいについての基礎知識(知的障がい・発達障がいへの理解;知的障がい・発達障がい者のライフステージ;知的・発達障がい者の地域生活における意思決定支援)
第3章 障害者相談支援事業と成年後見制度(障害者総合支援法とは;障害者相談支援事業;障害者相談支援事業所;相談支援専門員;川崎市障がい者相談支援専門員協会(KSA))
第4章 実際の事例から学ぶ(一人暮らしを希望するAさんの生活を支える補助人の役割;粗暴行為を示すBさんの地域生活を支援する関係機関の連携;浪費傾向を示すCさんの日常生活を支える保佐人の役割;地域生活を望むDさんの施設退去に向けての補助人の役割;重度知的障がいがあり発語が困難なEさんの意思決定支援;自閉症であるわが子の意思を尊重した44年)
第5章 誰が本人の意思を支援するのか(成年後見制度利用促進法について;成年後見活動と意思決定支援)

著者等紹介

小澤温[オザワアツシ]
東京大学・医学系研究科・博士課程修了。その後、愛知県立心身障害者コロニー発達障害研究所、国立障害者リハビリテーションセンター研究所で障がい児および障がい者の福祉に関する研究に従事する。大阪市立大学・生活科学部・助教授、東洋大学社会学部およびライフデザイン学部・教授を経て、筑波大学・人間系・教授。専門は、障害福祉学(とくに、障がい児、知的障がい、精神障がい)

大石剛一郎[オオイシコウイチロウ]
1959年東京生まれ。弁護士。NPO法人湘南ふくしネットワークオンブズマン、NPO法人パンダJ、NPO法人かわさき障がい者権利擁護センターに所属。川崎市(障がい者施設等)苦情解決第三者委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Natsuko

15
現在、困難な事例があるため対応の参考に。*基幹相談支援センター:我が町では機能していないように思うが必須。*法人後見:知的障害の方の場合、必要な期間が数十年に及ぶ。個人の後見人のメリットデメリットを考えると、選択肢の一つとして十分あり。*浪費傾向のあるCさんの事例は大変参考になった。2023/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11605385
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。