生殖・発生の医学と倫理―体外受精の源流からiPS時代へ

個数:

生殖・発生の医学と倫理―体外受精の源流からiPS時代へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784876989720
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C1047

内容説明

重厚な体験に基づきながら「生殖の尊厳」を基礎にした新しい生命倫理のあり方を提示する。

目次

第1章 体外受精の歴史と現在
第2章 徳島大学・体外受精プログラムの立ち上げ
第3章 医学部倫理委員会の発足
第4章 体外受精プログラムの審査と判定
第5章 体外受精プログラムの実施と成果
第6章 無断受精実験事件
第7章 徳島大学体外受精プログラムの果たした役割と意義
第8章 生殖医学・医療の倫理審査体制
第9章 生殖生命倫理の未来像
資料編

著者等紹介

森崇英[モリタカヒデ]
京都大学名誉教授。NPO法人・生殖再生医学アカデミア・理事長。医療法人愛寿会・同仁病院・理事長/病院長。1933年、徳島県に生まれる。1960年、京都大学医学部卒業。米国留学・生殖内分泌学と生殖免疫学の研究に従事し、1981年に徳島大学医学部産科婦人科学教授に就任、翌1982年、我が国最初の医学倫理委員会の設立に参画、1983年から京都大学医学部婦人科学産科学教授。1993年には、第8回世界体外受精会議会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品