Firefox Hacks Rebooted―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 487p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873114972
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

根本から見直されたUI、同期サービスなどの新機能、iPhoneアプリの紹介はもちろん、Firefoxを別のブラウザへと変えてしまう超強力アドオンについても開発者自身が丁寧に解説。新しいAdd‐on SDKを用いた拡張機能開発チュートリアル、真の拡張機能ハッカーだけが知る実践的開発テクニックに加え、HTML5、CSS3、SVG、次世代JavaScriptやデバイスセンサー系APIなどWebテクノロジーも広くカバー。Firefoxのすべてが詰まった本書を手に、ユーザーとして、Web開発者として、拡張機能開発者として、Firefoxを徹底的に使い倒そう。

目次

1章 Firefoxの基本
2章 拡張機能で自分専用ブラウザを作る
3章 Add‐on SDKでかんたん拡張機能開発
4章 ディープな拡張機能開発
5章 FirefoxとWeb技術
6章 Firefoxを極める

著者等紹介

浅井智也[アサイトモヤ]
dynamis(でゅなみす)という名前で2001年からボランティアとしてMozillaやWebの技術文書翻訳に参加し、2004年のFirefox 1.0リリースからMozilla製品の日本語版リリースに携わる。2008年からはMozilla Japanにテクニカルマーケティングとして参加。現在、MozillaやWebの最新技術を紹介すると共に、製品やドキュメントの日本語化を支援したり大学でオープンソースに関する講義を行ったりしている

池田譲治[イケダジョウジ]
1998年、当時まだブラウザの代名詞だったNetscapeに関するFAQ和訳サイト「Netscape非公式FAQ日本語版」を公開し、Mozilla Japan翻訳部門の和訳アドバイザーとしても活動。また、『FireFox Hacks』の出版時に立ち上げた「Firefox Hacks翻訳日記」で、Mozilla関係者のブログ記事の翻訳やオリジナルの雑文をブログしている

五味渕大賀[ゴミブチタイガ]
Firefoxのアドオン開発者。赤塚大典氏と共に国内のJetpack Ambassadorsも務める

下田洋志[シモダヒロシ]
Web標準の技術に基づいてデスクトップアプリケーションを開発できるということから、大学在学中からMozillaブラウザ向けの拡張機能開発に携わり始める。また、Mozilla Japanサポートパートナーである株式会社クリアコードに所属し、企業導入支援や開発・調査支援など、業務上でもMozilla FirefoxおよびThunderbirdに深くかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamnavulin_1968

0
実際にFirefoxでなにかを作るときにもう一度読み返そうと思う。Hacksって、まぁ、そういうものだよなぁ…、と痛感。2012/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4327751
  • ご注意事項

最近チェックした商品