熊が人を襲うとき

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

熊が人を襲うとき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864470988
  • NDC分類 489.57
  • Cコード C2075

出版社内容情報

著者の長年のフィールドワークで培われた圧倒的な知見をもとに、
1900件を超えるツキノワグマ事故例を独自に分析&解説。熊を追いかけて46年になるツキノワグマ研究家が、長年のフィールドワークで培った圧倒的な知見をもとに過去の事故例を独自に分析、解説。
人はいつ、どこで、どのようにして熊に襲われてきたのか。熊から逃れる術はあるのか。被害を最小限に抑える方策は!? 過去1993件/2255人の人身事故例から「熊が人を襲うとき」の核心に迫る。
また平成28年5‾6月に秋田県鹿角市で起きた重大事故(タケノコ採り4人が死亡、4人が重軽傷を負った国内第3規模の獣害事件)にも言及。
熊の分布域がかつてないほど広がりを見せる昨今、人と熊の遭遇はもはや山奥だけではなくなった。登山者、釣り人、山菜・キノコ取り、すべてのアウトドア・ファン必携の書。

米田 一彦[マイタカズヒコ]
1948年青森県十和田市生まれ。秋田大学教育学部卒業。秋田県庁生活環境部自然保護課勤務。86年同庁を退職しフリーの熊研究家となる。多数の助成により国内外で熊に係わる研究・活動を行う。島根、山口、鳥取県からの委託によるツキノワグマ生息状況調査(00‾04年)のほか、環境省のもとでも調査を行ってきた。十和田市民文化賞受賞(98年)。日本・毎日新聞社/韓国・朝鮮日報社共催「第14回日韓国際環境賞」受賞(08年)。

主な著作に『山でクマに会う方法』(山と溪谷社)、『クマは眠れない』(東京新聞出版局)『クマ追い犬 タロ』(小峰書店)、『クマを追う』(丸善出版)、『絵本 おいだらやまの くま』(福音館)ほか多数。

NPO法人日本ツキノワグマ研究所理事長。

内容説明

事故はどのように起き、進行するのか。助かる方法とは?自身も過去に8回襲われ、遭遇・目撃は数知れず。ツキノワグマを追い続けて46年の著者が数々の人身事故を読み解く。平成28年秋田県鹿角市の連続死亡事故も取材!

目次

1章 クマの暮らし
2章 襲われた2255人1993通りの事故
3章 活動類別の事故と対応
4章 対策別の優劣
5章 クマは、やはりクマ
6章 クマの不思議
7章 人狩り事件

著者等紹介

米田一彦[マイタカズヒコ]
1948年青森県十和田市生まれ。秋田大学教育学部卒業。秋田県庁生活環境部自然保護課勤務。86年に退職し、フリーのクマ研究家となる。多数の助成により国内外でクマに係わる研究・活動を行う。島根、山口、鳥取県からの委託によりツキノワグマの生息状況調査(00~04年)のほか、環境省のもとでも調査を行ってきた。十和田市民文化賞受賞(98年)。日本・毎日新聞社/韓国・朝鮮日報社共催「第14回日韓国際環境賞」受賞(08年)。NPO法人日本ツキノワグマ研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

94
熊に襲われた被害を過去の新聞記事とともに解説され出会った時の対処法、熊の生態とともにまとめられている。最近熊の被害が多い背景にも触れていた。母子の熊は危ないというが子どもの熊だけでも十分危険ということを知った。そして襲われたときどうすればよいのか、これもその時の周囲の状況や装備も関係があるようだ。しかし読んでいるとこれは絶対というものもないようだ。助かる助からないは運が一番左右するのかもしれない。山に入る時は撃退スプレーの携帯と神頼みが大事ではないか・・・2017/09/06

モルク

72
過去の様々な事例により、熊と出会ってしまった時の対処法を学ぶ。不動が一番、「死んだふり」もいいそうな、本当?背中を見せて逃げるのは最悪。でも、やっぱり熊が出そうな所には行かないことだよね。表紙のクマさんがなんかとぼけていて可愛らしかった。2018/09/15

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

59
十和利山熊襲撃事件のドキュメント『人狩り熊』を読んだ時に、読み友さんに教えてもらった1冊。著者は、クマの遭遇・目撃は数しれず、襲われること8回とクマを追って46年になる米田和彦さん。本書は、熊の生態はもちろん、熊に襲われた事故1993件を受傷部位をはじめ、事故発生状況、活動類別、対策別など詳細に分析し、不確実性は残るがクマ対策を伝えている。相対的に高気圧時に事故が起こりやすかったり、メス熊と勘違いして抱きついてきたり、熊の不思議な生態も知ることができた。人の営みとクマの存在を両立できるよう願うばかり。2020/01/27

ラルル

42
怖ろしい爪による初撃の横薙ぎ。一撃で頭の肉を抉り、顔の皮を剥ぎ取り、頸動脈を掻き切る。これをいかに躱すかがその後の生存率に大きく影響しますね。そして対峙する熊のタイプ(季節、雌雄、月齢等)によって取るべき行動が変わって来るというのが何とも難しい。「死んだふりが効かない」という噂が広がったのは食害目的に近づかれた場合のみが世に広がった為と感じます。実際はそうでない遭遇の方が多い。2017/10/11

かんちゃん

33
熊に遭遇したら、木などの陰に隠れ、斜めに後退し、距離を稼ぐ。熊は動く物には敏感。立ち木を盾にしてじっとしているのもいい。 首をガードしてうつ伏せになり動かない方法(死んだフリ)も熊の攻撃性が低い段階では有効。背走すると追われる。だが、熊は獲物を長時間に亘って監視する。死んだフリのやめどきが難しい。 親離れ期の子熊が狩りの訓練をする初夏は攻撃性が高い。死んだフリは通用しない。大声を出し、得物を打ち鳴らし、振り回して大きく見せる。近距離戦は避けたい。 熊除けの鈴は高音のもの。カウベルのような低音では効果なし。2017/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11727994
  • ご注意事項