叢書・文化学の越境<br> 近代日本の身体表象―演じる身体・競う身体

個数:

叢書・文化学の越境
近代日本の身体表象―演じる身体・競う身体

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864050524
  • NDC分類 386.8
  • Cコード C1020

内容説明

近代化のなかで新たな価値観に順応し、あるいはそれに抗うかたちで、民俗や舞台芸術の世界で演じられ、表現されてきた日本人の姿や、体育や競技を通して、新しい日本人の身体が創造されていくありようを多角的に検討する。激動する時代のなかで伝承され、創られた「身体」とは何か。

目次

1 演じる・見せる―民俗・芸能編(暴力と破壊のフォークロア―武州世直し一揆における暴力的身体のゆくえ;女相撲と女力士の身体表象―近世と近代の共存;文字の世界で踊り続ける―一九二〇年代浅草の女王・河合澄子;沖縄の歌と踊りにみる南洋群島―『南洋浜千鳥』に表象される文化の重層性;伝統を担い現代に生きる身体―三匹獅子舞を受け継ぐということ)
2 競う・創られる―体育・スポーツ編(否定される身体/近代化される身体;テニスにみる男らしさを体現する身体―伝来初期の日本テニスの性的イメージの変容;メディアが編む“マラソン”―二〇世紀初頭の『大阪毎日新聞』から;パフォーマンスとしての集団体操―一九三〇年代における体操の国民的普及への動向;自死により守られ清算された身体―円谷幸吉の選択;大学応援団という空間とその身体)

著者等紹介

瀬戸邦弘[セトクニヒロ]
上智大学文学部保健体育研究室・早稲田大学スポーツ科学研究センター招聘研究員。スポーツ人類学(スポーツ・身体文化研究)

杉山千鶴[スギヤマチズル]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授。近代日本洋舞史、モダンダンス技法研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tkm66

0
論文集なので水準もバラバラ。『女相撲』『浅草歌劇』『大学応援団』の考察は楽しい。2014/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7688715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品