アクティブラーニングで学ぶ 福祉科教育法―高校生に福祉を伝える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863591226
  • NDC分類 369.07
  • Cコード C3037

出版社内容情報

高校福祉科教員を目指す学生のためのわかりやすく実践的な入門書。地方自治体の福祉担当者、地域の福祉事業関係者も必携の情報満載。

第1章:高校における福祉教育の意義を考えよう
1)福祉教育の必要性と意義
2)福祉科設置の経緯と福祉科の実際
3)ボランティア活動を通して学ぶ福祉

第2章:高校生に福祉を教える教師から学ぼう
4)高校福祉科の生徒の姿
5)高校福祉科の教員の仕事
6)専攻科の教育と可能性
7)高校教員からの声
>7-1)福祉科教員の対談から
>7-2)福祉科教員からのメッセージ

第3章:福祉の授業づくりにチャレンジしよう
8)高校福祉科の教育目標と教科
9)授業づくりにチャレンジしよう
>9-1)経験を通して学ぶ
>9-2)学習指導案を作成しよう
>9-3)福祉科の授業における教材研究のポイント
>9-4)福祉科の授業におけるワークシートの紹介
>9-5)アクティブラーニングを導入した授業を計画してみよう
>9-6)ICTを導入した授業を計画してみよう
>9-7)模擬授業の実際から

第4章:教育実習を通して学ぼう
10)教育実習の前に
>10-1)社会人として
>10-2)福祉を教える、伝える大人(教師)として
>10-3)教育実習の前に
11)教育実習を通して学ぶ
>11-1)生徒と教員の出会いから学ぶ
>11-2)授業の省察と成長
12)学び続ける教師になろう

第5章:福祉を伝え、福祉の輪を広げよう
13)祉教育プログラムを企画してみよう
>13-1)地域で進める福祉教育の可能性
>13-2)福祉教育プログラムの企画・実践
14)高校生を対象とした福祉教育実践の実際
>14-1)高齢者福祉を題材として
>14-2)障害者福祉を題材として
>14-3)ボランティア活動を題材として
15)共に生きる教育《福祉教育》をすすめていく人として

藤田久美[フジタクミ]
山口県立大学社会福祉学部 教授

目次

第1章 高校における福祉教育の意義を考えよう(福祉教育の必要性と意義;福祉科設置の経緯と福祉科の実際;ボランティア活動を通して学ぶ福祉)
第2章 高校生に福祉を教える教師から学ぼう(高校福祉科の生徒の姿;高校福祉科の教員の仕事;専攻科の教育と可能性;高校教員からの声)
第3章 福祉の授業づくりにチャレンジしよう(高校福祉科の教育目標と教科;授業づくりにチャレンジしよう)
第4章 教育実習を通して学ぼう(教育実習の前に;教育実習を通して学ぶ;学び続ける教師になろう)
第5章 福祉を伝え、福祉の輪を広げよう―高校生を対象とした福祉教育実践から(福祉教育プログラムを企画してみよう;高校生を対象とした福祉教育実践の実際―はーと ふくし講座の実践から;共に生きる教育“福祉教育”をすすめていく人として―福祉を伝え、福祉の輪を広げよう)

著者等紹介

藤田久美[フジタクミ]
山口県立大学社会福祉学部教授。山口大学大学院教育学研究科修了。専門は、福祉教育、特別支援教育。山口県立大学社会福祉学部教育実習会議リーダーとして高校福祉科教員と特別支援学校教員の養成に携わる。「福祉科教育法1」「福祉科教育法2」「教職実践演習」「障害児教育支援法」「障害者教育総論」「特別支援学校教育実習」等、教員養成にかかわる授業を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。