建築と規範―利己から利他の建築へ 倫理 法 職能 生産

個数:

建築と規範―利己から利他の建築へ 倫理 法 職能 生産

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 12時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863588295
  • NDC分類 520
  • Cコード C3052

出版社内容情報

人が生活していくことは、身近な建築(すまい)や周辺環境(まちなみ)と関わり、多くの時間を建築と共に過ごすことに繋がる。こうした認識の下、私たちの社会の中での建築とのかかわりを考察する一つの方法が、「規範」という概念で串刺しにした倫理、法、職能や建築の生産に通底する倫理的視点である。

本書は倫理や法、制度を切り口として建築物を建築する規範(ルール)の意味について考え、同時に建築を具体のモノ(建築物)にする建築生産のルールを通して、単なる所有(利己)を超えた建築の社会性や倫理的公共性(利他)の獲得の意味を構築する契機となるものと位置付けている。

基本的に(利己に対する何らかの制限、制約に係る利他につながるイメージを含む)公共という概念を倫理に帰着させて考えることで、「利己の建築」が具体の場所にかかわる建築空間において、生活の意味や快適性を個人の体験を超え共感として共有していくこと、そのことを含めて他者に寄り添い、人生における善きことの感覚(倫理的視点)に繋げていくことで、広く建築や環境の公共性の在りようを見つめていくことが「利他の建築」に繋がっていくと考えている。

内容説明

「建築」を職業にしたいと考えている君たちへ!そして、「建築」を職業にしてしまった皆さんへ!

目次

第1章 建築と規範・倫理・職能(規範としての倫理;法と倫理―二つの社会の規範をめぐるさまざまな考え方;倫理と倫理学;建築と倫理的公共性―共感という利他的平等性へ;規範と職能―技術者倫理の考え方 ほか)
第2章 建築生涯と規範・法制度(建築生産;建築生産と遵法性という規範;建築生産と法的責任;建築生産と制度・業務・資格)

著者等紹介

後藤伸一[ゴトウシンイチ]
建築家。1949年東京・麻布生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了都市計画専攻。建築家故前川國男に師事し、山梨県立美術館、東京文化会館増築、石垣市民会館など主に公共建築の設計・監理を担当。独立後は建築士事務所を主宰しパサージュいなぎ、滝乃川学園第2成人部、おきなわ未病ケアセンターなど医療福祉施設を主に手掛ける。2016~19年まで明治大学大学院客員教授を務め。その他1983年から早稲田大学、千葉工業大学工学部・同大学院、明治大学大学院、国立琉球大学、明治大学政治経済学部、東洋大学、ものつくり大学、国士舘大学などで37年間にわたり兼任講師として建築デザイン、都市論、公共政策、倫理、建築法規等の講義を担当した。現在、東京地方裁判所、国土交通省、東京都などで建築紛争支援に係る委員等を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品