美人のレシピ―マクロビオティック望診法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862481504
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

内容説明

肌・髪・爪などのトラブルは、内臓からのシグナル。鼻の毛穴が開いているのは、心臓からのサイン。原因は、お肉やお魚、甘いものやくだものの食べすぎ、またはアルコール類、香辛料のとりすぎです。

目次

1 内臓の不調を治して体の中からきれいにするレシピ(肝臓・胆嚢にいいレシピ;心臓・小腸にいいレシピ;胃・膵臓にいいレシピ;肺・大腸にいいレシピ ほか)
2 とりたい食品、避けたい食品がわかる美容の悩み別食事法(肌;髪;爪;鼻 ほか)

著者等紹介

山村慎一郎[ヤマムラシンイチロウ]
1949年、岩手県生まれ。マクロビオテックの食事指導者。盛岡で自然食品店を経営(現在は閉店)するかたわら、大森英櫻氏の講義録などで食養の基礎を学び、山西みな子氏の子育て講座を主催して、実践的な食事指導を習得する。99年、アメリカのクシインスティチュートで本格的にマクロビオティックを学び、陰陽五行と望診法に出会う。帰国後「ゴーシュ研究所」を開き、望診法をベースにした食事指導を始める。現在、日本CI協会や正食協会のほか、全国の食養講座で講師として活躍し、がんをはじめとする重病患者への食事と手当て法の指導、半断食合宿の指導なども行っている

中島デコ[ナカジマデコ]
1958年、東京都生まれ。マクロビオテック料理研究家。99年、フォトジャーナリストの夫とともに千葉県いすみ市に田畑つき古民家スペース「ブラウンズフィールド」を設け、世界各国から集まる若者たちとともに、持続可能な自給的生活をめざす。2006年、マクロビオティックカフェ「ライスエラスカフェ」を開店。現在、クシマクロビオティックアカデミィをはじめ、国内外で、講演会やマクロビオティック料理講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろこん。

5
不調が出た時に控える食材、取った方がいいものがわかる。当てはまり過ぎて「すごい!」って思うけど、好きな食べ物を避けるのは辛い笑。わかっているんだけどー!アルコールと乳製品はホントNGなんですよね、わたしの身体的には。でも好きなんです…。マクロビを意識したら整うだろうとわかっていても、まだ覚悟できてない。食べたいんだもの。一家に一冊あって取り入れたら健やかになれそう。下手なサプリとか飲むより間違いなく健康になるでしょう。でも食べれるものがなくなりそう( ; ; )2021/01/31

B B

3
ちょこちょこ不調が出た時に読み返します。家に置いておくお薬本という感じ。日常のプチ不調の気づきを教えてくれるのでお気に入りの一冊です。2021/01/11

ヨハネス

2
顔、髪、爪、からだ全体などに現れる特徴やトラブルで、食品のとりすぎや不足がわかってしまうのです。はい、あたしはモロ甘いものとりすぎの陰性タイプ。おいしそうなレシピはけっこうあるのですが、自分と反対の陽性向けの料理だと抵抗がありますね。でも食べてみたい。もしかしたら陽性向けの料理が好みだから体質が陰性になってしまったのかな?2014/06/17

*花福*

2
読んでるだけでデトックスしそうな感じ。って読んだだけじゃだめなんだけど。2012/03/29

アセロラ

1
以前読んだマクロビの本よりは、ストイックすぎずに生活に取り入れられそうな内容でした。 マクロビ的にNGの食材も、なるべく避ける、というスタンスです。 症状別におすすめ食材、レシピが載っているのでわかりやすいです。 ただ、マクロビだと砂糖、乳製品、卵、肉などをNGとしていますが、それらの栄養も重要というジャンルもあります。 結局は自分でどのような食生活をするか(できるか)、だと思ってます。2018/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/520279
  • ご注意事項

最近チェックした商品