モチベーションアップの目標管理―看護マネジメントが変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839213930
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

内容

 いかに個々のモチベーションを下げることなく、お互いが「納得」する評価を行い、病棟全体の成果につなげていくか――管理者の大きなテーマといえます。本書では、混乱しがちな組織における「評価体系」を整理したうえで、「目標管理」の導入・運用をわかりやすく解説。「どうやって導入すればいい?」「導入したが、イマイチ効果が実感できない」と感じるスタッフ、管理者の皆さんが実践に生かせるヒントを満載!

目次

Chapter 1 目標管理の考え方 間違った目標管理をしていませんか?
          ■ 人を育てる目標管理 ■ 目標管理「もどき」にならないために 
          COLUMN「 能力向上」は目標にならないの?

Chapter 2 目標管理を始める前に 制度構築までの4ステップ
          ■ 導入前Step map ■ Step 1 現状分析と方針決定 
          ■ Step 2 制度構築から職員への周知へ
          COLUMN キャリアの異なるスタッフ

Chapter 3 目標管理を運用する
          ■ 導入Flow map ■ Step 1 モチベーションを高める「目標設定」 
          ■ Step 2 目標達成に導くプロセス
          ■ Step 3 期末レビューと育成面接 ■ Step 4 成長につなげるフィードバック
          COLUMN 公平・公正な運用の工夫
 
Chapter 4 目標達成度を処遇に反映する
          ■ 処遇反映の考え方と手順 ■ 評価実施時の留意点
          COLUMN「 前年比」?それとも「計画比」?

Chapter 5 他の評価制度との連動
          ■ 評価制度全体を見直す ■ クリニカルラダ―評価との連動
          COLUMN 目標管理では「できる」はご法度!

Chapter 6 モチベーションの高い組織づくり
          ■ 組織をつくる「師長力」 ■ これからの看護管理者に期待すること

● ここが知りたい!Q&A

内容説明

病棟運営がうまくいく目標管理の導入・運用を一から具体的に解説。

目次

1 目標管理の考え方―間違った目標管理をしていませんか?
2 目標管理を始める前に―制度構築までの4ステップ
3 目標管理を運用する
4 目標達成度を処遇に反映する
5 他の評価制度との連動
6 モチベーションの高い組織づくり
これからの看護管理者に期待すること

著者等紹介

河野秀一[カワノシュウイチ]
伊藤忠人事サービス株式会社HRコンサルティング事業部シニアコンサルタント。明治大学政治経済学部経済学科卒。民間企業勤務後、医療法人グループの管理本部主任として広報・教育・研修を担当。その後、学校法人国際医療福祉大学教育企画本部主査を経て2004年より現職。現在は、医療機関や一般企業に対して人事制度構築業務(社員区分、評価制度、給与制度)、評価者研修(目標管理ほか)、管理職研修(リーダーシップほか)、コンサルテーション(人事管理全般に関する諸問題についての助言・指導)サービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品