法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書<br> サステナビリティ・トランスフォーメーションと経営構造改革

個数:

法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書
サステナビリティ・トランスフォーメーションと経営構造改革

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月01日 15時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830952197
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

サステナビリティ・トランスフォーメーションを実現する経営とは?いま日本企業に求められているのは、過去の成功体験の呪縛を解いて経営構造を抜本的に再構築することである。本書はサステナビリティ・トランスフォーメーションを実現する経営とは何かについて、サステナビリティ経営やコーポレートガバナンスに造詣の深い研究者と実務家の知見にもとづき、様々なアプローチからの研究成果をまとめたものである。

目次

序章 本書刊行の経緯と意図
第1章 SXを因数分解する~4Xsの実践~
第2章 企業評価手法の変遷からみるサステナビリティ変革の方向性
第3章 日本企業のサステナビリティ報告とESG情報開示―その現在地と今後の潮流
第4章 ESGの定量的且つ相対的な把握の試み
第5章 再生プラスチックの利用拡大に向けての変革の必要性―マテリアルリサイクルの視点から
第6章 サステナビリティ経営におけるコーポレートガバナンスの役割
第7章 欧州企業のサステナビリティ・ガバナンス―ユニリーバの事例
第8章 攻めのガバナンスに向けた取締役会改革

著者等紹介

長谷川直哉[ハセガワナオヤ]
法政大学人間環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。