新しい植物分類体系―APGでみる日本の植物

個数:

新しい植物分類体系―APGでみる日本の植物

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年05月21日 13時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784829965306
  • NDC分類 471.8
  • Cコード C0045

出版社内容情報

植物図鑑を大きく変えた「APG分類体系」っていったい何?分類学、系統学の専門家がすっきり解説。便利な新旧対照表つき。

伊藤 元己[イトウ モトミ]
著・文・その他

井鷺 裕司[イサギ ユウジ]
著・文・その他

内容説明

21世紀に入ってから出版された図鑑に採用され、熱心な野生植物ファンをまどわせている「APG分類体系」っていったい何?なぜこんなことになったのか、それによって図鑑の科の配列はどんなふうに変わったのか?分類学、系統学の専門家がすっきり解説。研究仲間の植物生態学の専門家が紹介するAPG体系の「ご利益」、新たな観察の楽しみ方も。

目次

1 植物図鑑の配列が変わった!(生物の分類;分類体系とは ほか)
2 APG分類体系で変わった!被子植物の科(科の配列;いま持っている図鑑は使えなくなるのか ほか)
3 APG体系の目で見る植物進化(「目」という分類階級;単子葉植物の目 ほか)
4 APG系統樹を使ってみよう(実は重要だった花粉の穴の数;木と草と ほか)

著者等紹介

伊藤元己[イトウモトミ]
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻。広域システム科学系教授。植物を中心に、昆虫や微生物、生物間相互作用に関する進化、生物多様性を研究。生物多様性情報学や保全生物学の研究も行う。分子生物学的手法から野外調査まで、研究手法も多岐にわたる

井鷺裕司[イサギユウジ]
京都大学大学院農学研究科教授。各種遺伝マーカーを用いて、森林の更新動態、生物多様性、生物保全などの研究に取り組む。日本各地のほか、オーストラリア、韓国、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、アメリカ合衆国(ハワイ)など、世界各地が野外調査の舞台(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品