自滅する中国―なぜ世界帝国になれないのか (改訂)

個数:

自滅する中国―なぜ世界帝国になれないのか (改訂)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 09時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829505908
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0031

内容説明

中国を知り尽くした戦略家が、戦略の逆説的ロジックを使って中国の台頭がいかに自滅的なものかを解説した異色の中国論。

目次

“反発なき強国化”がまちがっている理由
時期尚早の自己主張
「巨大国家の自閉症」を定義する
中国の行動における歴史の影響
中国の台頭で生じる地経学的反抗
中国の強固化とそれにたいする世界の反応
無視できない歴史の比較
中国は成功を約束する大戦略を採用できるか?
戦略における古代の愚かな知恵
歴史の記録から見える戦略面での能力〔ほか〕

著者等紹介

ルトワック,エドワード[ルトワック,エドワード] [Luttwak,Edward N.]
ワシントンにある大手シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)の上級アドバイザー。戦略家であり、歴史家、経済学者、国際アドバイザーとしての顔も持つ。国防省の官僚や軍のアドバイザー、そしてホワイトハウスの国家安全保障会議のメンバーを務めた経歴もあり。米国だけでなく、日本を含む世界各国の政府や高級士官学校でレクチャーやブリーフィングを行う。1942年、ルーマニアのトランシルヴァニア地方のアラド生まれ。イタリアやイギリス(英軍)で教育を受け、ロンドン大学(LSE)で経済学で学位を取った後、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学で1975年に博士号を取得。同年国防省長官府に任用される

奥山真司[オクヤママサシ]
1972年生まれ。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。英国レディング大学大学院博士課程修了。戦略学博士(Ph.D)。国際地政学研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Eiichi

34
読んでみたらと薦められ、何とか読み終えた。自分には少々難しい感じでした。皆さんのレビューを読んで、なるほどなあと、思えるところもあり・・・いつかは再読してみたいと思います。2014/12/04

河童

6
巨大国家の自閉症とはよく言ったものですが、対中包囲網がどれだけ結束するかは大いに疑問。中国が自滅するなんて当面ありえないのではないかと考えます。身の回りを見てもまだまだ中国製はたくさんあるし、それはハイテク製品にも及んでその技術力は先進諸国に追いついているように思えます。これからも中国は経済的に反映してゆくのではなかろうか。当然軍事費も伸びてゆくであろう。それに加えて反中国サイドは国力が弱いし、結束力がない。ベトナムですらそのうち中国に飲み込まれるのではと心配しております2018/04/23

芸術家くーまん843

6
「自滅する中国」エドワード・ルトワック著 芙蓉書房出版http://amazon.co.jp/o/ASIN/4829505907/mag06-22/ref=nosim/アメリカの戦略家は中国をどう考えるのか?中国の歴史、中国人の思考までよく調査していることがわかります。実は中国の歴史は、そのほとんどは満州、モンゴルに支配され続けた歴史となります。・数や富の上でははるかに勝る漢民族(漢人)も、1912年までの300年にわたって満州族に占領されており、その前のモンゴルとトルコ系の王朝を含めると、過去千年間お2013/08/26

プレミアムモルツ

4
最近中国に関する事件をみるたびに、何故そのような行いや発言をするのだろうと思うことが多々あったのだが、本書を読んでかなり納得することができた。人の性格が変わらない以上に、中国の行動様式は変わらないということか。原書は2012年に出たようだが、その後日本とオーストラリアの関係が安全保障や貿易で一層緊密化するなど、多くの国が繋がりを深め中国対策の強化を図ってきている。著者にとっては当然の動向ということなのだろう。2014/08/26

コン

4
本書に限らず、外国のメディアなんか見てると、国際社会や外交というものは、わりと独断と偏見で動いているとよく分かる。本書では「大国の自閉症」と形容していて、中国は特にそれがひどいと書いてあるけど、日本人からすると米国もどうなのよって気がする。 そもそも中国という国家を扱うのに、漢族と異民族を分けるのが正当なのか。実際、異民族も文化的・社会的にはほとんど漢化したじゃん。その面では間違いなく漢族の戦略が優れていたからではないのか。 機会があれば10年後ぐらいに、本書がどれほど当たっていたのか確かめたい。2014/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6920183
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。