日本蚕糸業の衰退と文化伝承

個数:

日本蚕糸業の衰退と文化伝承

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818824966
  • NDC分類 632.1
  • Cコード C3033

内容説明

高度成長期以降、日本の蚕糸業はなぜ衰退したのか。その衰退過程と要因を多角的に分析した初めての研究。併せて世界遺産としての文化伝承を考える。

目次

第1章 日本の蚕糸業の縮小過程とその要因(戦後の蚕糸業の推移概況;蚕糸政策の動向 ほか)
第2章 戦後のライフスタイル変化と蚕糸業の縮小過程(戦前の服装史と日本蚕糸業;戦後の絹織物市場の変化と蚕糸業の縮小過程 ほか)
第3章 日本の蚕糸業の歴史・文化伝承の取り組み―関連博物館・資料館や学校での実践(日本の蚕糸業の歴史大要と製糸工場の地域的変遷特性;蚕糸絹文化関連博物館・資料館と今後の蚕糸絹文化の伝承 ほか)
第4章 世界遺産とその周辺の観光振興と景観保全の国際比較(世界遺産登録後の富岡製糸場周辺の変化;国内の実例:「石見銀山とその文化的景観」との比較 ほか)
第5章 近代日本の蚕糸業―戦前史と戦後史(蚕糸業の分析方法;戦前の生糸世界市場における日・伊・中三国の競争 ほか)