図解 やさしくわかる認知行動療法―治療の流れと活用のしかた

個数:

図解 やさしくわかる認知行動療法―治療の流れと活用のしかた

  • ウェブストアに37冊在庫がございます。(2024年05月15日 14時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784816352737
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C2047

内容説明

認知(考えかたのクセ)を変えると、つらい気持ちがラクになる。日常の落ちこんだ気分にも、うつ病や不安障害にも効く。自分で気軽にとり組めるワークシート付き。

目次

1章 認知行動療法とは―考えかたと治療の流れ
2章 自分でおこなう認知行動療法1 思考パターンを変えてみよう
3章 自分でおこなう認知行動療法2 行動を変えてみよう
4章 自分でおこなう認知行動療法3 考えかたのクセを見直そう
5章 症状に合わせておこなう、その他の認知行動療法
6章 疾患別・より効果的な治療法

著者等紹介

福井至[フクイイタル]
東京家政大学人文科学心理カウンセリング学科、大学院教授。臨床心理士、博士(人間科学)。1982年、早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得後、退学。札幌大学女子短期大学部助教授、北海道浅井学園大学人間福祉学部助教授、東京家政大学文学部助教授を経て、2008年より現職に至る。赤坂クリニックでの非常勤なども務めている

貝谷久宣[カイヤヒサノブ]
医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長。医学博士。1968年、名古屋市立大学医学部卒業後、ミュンヘンのマックス・プランク精神医学研究所に留学。岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て、93年、なごやメンタルクリニック開院。97年、赤坂クリニック理事長となる。パニック障害や社交不安障害治療の第一人者として、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

46
図書館本。絵が多く、視覚的に捉えやすく理解が進む。内容としても具体的で一人でやるのにも適しているか。★★★★☆2019/01/18

純子

30
わかりやすく書かれていました。気持ちをいくつかの言葉で表すというのが、わたしにはやっぱり面倒で、あー、実践には至らないかなぁ。憂鬱〇〇パーセント、不安〇〇パーセント、悲しみ〇〇パーセント...とか。でも、今、わたしはなぜ、胸がざわざわしてるんだろう、と考えてみるのは大事なことなのかな。書き出してみたら、あれ?なんでこんなに悲しんでるの?と、少し冷静になれるものかもしれません。ぼぉーっと、漠然と、不安に包まれていては、1歩が踏み出せないことってあると思います。2017/01/11

ぱんにゃー

23
『認知とは考え方のくせ』。思考の表層にある『自動思考』と、より深層にある『スキーマ』に分けられる。ここ基本。/古いくせから新しいくせに入れ替えていく。「自動思考はコツコツ」「スキーマはじっくりと」大変勉強になりました。ありがとうございます。2013/11/29

ひめありす@灯れ松明の火

23
感想一番乗り♪ばんばん宣伝がはいってくる所といい所でスキーマが非公開になっている所を除けば、ワークのやり方もしっかりしているし、理論の紹介もすごくわかりやすい、おまけに最先端の研究方法も紹介されているとても素敵な本でした。後半はエクササイズになっています。物事の間を取れずに全部を全か無かで考えがちな人には、選択のパターンを増やす意味でもお勧めかもです。ざっくり言えば、『ちょっと落ち着け。まあよく考えてみい』な認知行動療法。大学時代結構傾倒していた事もあって、この考え自体が今の私にはお守りになっています。2012/08/09

ホシ

22
『キラーストレス』という本を読んで以来、意識的にストレス対策をするようになりました。ストレスは”物理的に”脳にダメージを与えます(針で脳細胞にキズをつけるのと同じ)。ストレス対策には認知行動療法が有効なのでは?と思って手に取った次第。アドラーは「全ての悩みは対人関係の悩みである」と言いましたが、ならば対人関係の認知を変えれば、悩み(ストレス)は軽減できるのではないか?私の読みはおそらく正しいです。p136にはズバリ「ストレス免疫訓練」なるものが紹介されます。2019/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5212594
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。