アジャンター後期壁画の研究

個数:

アジャンター後期壁画の研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 612p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805507247
  • NDC分類 722.5
  • Cコード C3071

目次

序論 アジャンター研究の現在(アジャンター研究史概観;アジャンター石窟寺院と日本;アジャンター後期石窟と壁画―各窟の概要と諸問題)
第1部 アジャンター後期壁画にみる仏教説話図の諸相(アジャンター第一七窟「ヴィシュヴァンタラ本生」図の物語表現について;アジャンター第一七窟「シンハラ物語」図について―場面解釈の再検討と物語表現の特質;インドにおける「帝釈窟説法」図の図像的特徴とその変遷―アジャンター第一七窟ヴェランダ右側壁未詳説話図の検討をめぐって;アジャンター石窟における「従三十三天降下」図について―石窟構造と仏伝主題の関連性;アジャンター石窟における「舎衛城の神変」図の図像的変遷;アジャンター石窟における諸難救済観音像について―図像的特徴と機能)
第2部 アジャンターとガンダーラ(アジャンター石窟寺院にみる授記説話図について―五、六世紀におけるガンダーラ美術の影響の一事例として;アジャンターにみるガンダーラ美術の影響―ガンダーラにみる花環を掲げるプットから、西インドにおける宝冠を掲げる飛天へ;ガンダーラ、ジナン・ワリ・デリ出土の新出壁画資料について―アジャンター壁画との様式的類似をめぐって)
第3部 アジャンターにおける小規模寄進の諸相(アジャンター第二窟後廊左後壁「舎衛城の神変」図の諸相;アジャンター石窟寺院における小規模寄進について―寄進銘と大乗仏教;アジャンター第九窟後壁壁画の制作過程に関する一試論)
結論
附論(ピタルコーラー第三窟に残る後期壁画について;W.スピンクによる短期造営説)

著者等紹介

福山泰子[フクヤマヤスコ]
1975年香川県生まれ。1998年武蔵野美術大学造形学部卒業。2001年名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学)。2004年インド政府給付奨学生留学。2007年名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期修了(博士(文学))。日本学術振興会特別研究員(お茶の水女子大学大学院)。2008年中部大学講師。2011年中部大学准教授。2012年龍谷大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品