デザインはストーリーテリング―「体験」を生み出すためのデザインの道具箱

個数:
電子版価格
¥2,475
  • 電書あり

デザインはストーリーテリング―「体験」を生み出すためのデザインの道具箱

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月15日 12時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 168p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784802510998
  • NDC分類 757
  • Cコード C3070

出版社内容情報

本書は、デザイナーの活動領域が広がり、デザインが持つ人々への影響力が認識されつつある現代のための、デザインの入門書です。今や、何かを「作って終わり」ではなく、制作物を含めたプロジェクト全体をデザインしていくことが求められている時代です。そうしたあらゆるデザインにおいてキーとなるのが「物語(ストーリー)」です。

構成は3部からなり、
1.アクション:多くのストーリーが持つ基本パターンを活用しながら、ものごとの展開をデザインするために、
2.エモーション:人々の気分や感情を汲み取ったり動かしたりするために、
3、センセーション:人々の知覚や認知を方向づけるために、
知っておきたい知識や手法がコンパクトにまとめられています。

グラフィックデザインにはじまり、多くの著作を生み出しながら現在ではミュージアムのキュレーターを務めるという稀有な経歴を持つ著者ならではの、デザインのエッセンスがつまっています。

「ストーリーテリング(物語ること)」が持つ力によって、あなたのプロジェクトに人々を巻き込み、関わり合い、そしてよりよいデザインを実践するためのリファレンスとしてお使いください。

(解説:須永剛司)

序幕
はじめに
謝辞
前振り

第 1 幕:展開 ? Action
ナラティブアーク
ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)
ストーリーボード(絵コンテ)
3の法則
シナリオ計画
デザイン・フィクション

第 2 幕:感情 ? Emotion
体験経済
エモーショナル・ジャーニー(感情の変遷)
共創
ペルソナ
Emoj(i 絵文字)
色と感情

第 3 幕:感覚 ? Sensation
視線
ゲシュタルトの法則
アフォーダンス
行動経済学
多感覚的デザイン

幕引きの後で
クリニック | 文章力を高めるために
クラスルーム | 新規プロジェクト用ワークシート
おみやげ | ストーリーテリング・チェックリスト

解説:物語ることの力

参考文献

エレン・ラプトン[エレンラプトン]
著・文・その他

ヤナガワ智予[ヤナガワトモヨ]
翻訳

須永剛司[スナガタケシ]
著・文・その他

内容説明

デザインは人々に感情を、理解を、行動をもたらす。その要となるのが「物語」!展覧会、ビジュアルデザイン、著作など、数多くのプロジェクトを経験してきた著者が教えるデザインの領域が広がった時代に最適なデザイン入門。

目次

序幕
第1幕 展開―Action(ナラティブアーク;ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅) ほか)
第2幕 感情―Emotion(体験経済;エモーショナル・ジャーニー(感情の変遷) ほか)
第3幕 感覚―Sensation(視線;ゲシュタルトの法則 ほか)
幕引きの後で(クリニック|文章力を高めるために;クラスルーム|新規プロジェクト用ワークシート ほか)

著者等紹介

ラプトン,エレン[ラプトン,エレン] [Lupton,Ellen]
1963年、アメリカ生まれ。クーパーヒューイット・スミソニアン・デザインミュージアム、現代デザイン部門のキュレーター。メリーランド芸術大学のグラフィックデザイン(修士コース)のディレクターを、デザイナーのジェニファー・コール・フィリップスとともに務めている

須永剛司[スナガタケシ]
東京藝術大学美術学部デザイン科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

49
図書館本。仕事にデザイン思考をどう取り入れていくか、考えていた時に出会えた本です。仕事だけでなく、ライフスタイルにもストーリーテリングを利用できそうです。2018/11/25

けんとまん1007

43
帯にある言葉がそのものを語る。感情に訴えかけ、理解を促進し、行動につなげる。そのためには、ストーリーが必要だし、それを考えることが自分の整理にもなる。その時に、ここは難しいところだが、自分のこだわりとサンプリングによる評価をどう活かすか。そこはデザイン思考につながるかも。これまで何気なく観ていたものの観方が変わるヒントがたくさんある。そうなんだあ~という感覚が大切だ。それと、それらも含めて言語化することの重要性を再認識。2021/03/22

Go Extreme

4
デザインはストーリーテリング 「体験」を生み出すためのデザインの道具箱 2018/11/17

bird

3
デザインには全て意味があり、ストーリーを持たせることにより表現が広がっていく。デザインは面白い。2019/02/01

アルミの鉄鍋

2
★3 大きいサイズの本の割に中身の文字が少ないのでサクッと読んでしまった。内容はデザイナー向けに見えるけど、エンジニアも読んだら勉強になるかも。ハッキリした答えは無いけど物事をこうやって考えると脳みそを騙せるよっていう相関的なモノの捉え方。2019/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12814048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。