誠実な組織―信頼と推進力で満ちた場のつくり方

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電書あり

誠実な組織―信頼と推進力で満ちた場のつくり方

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 460p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329931
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

最強の戦略は「誠実さ」だ。曖昧な評価基準/忖度ある人間関係/部署間の見えない壁…「潜在的な負」を解消し、時代の変化に負けない力を根づかせる。組織行動学と3200件超の企業調査から導かれたこれからの時代に最も必要な組織の在り方。

目次

誠実さはきれいごとか?
1 アイデンティティにおける誠実さ(言葉と行動を一致させる;個のパーパスと組織のパーパスをつなぐ)
2 アカウンタビリティにおける公正(アカウンタビリティにおける尊厳を養う;日常のなかの公正さ)
3 ガバナンスにおける透明性(信頼感ある意思決定;「活気ある声」と「ウェルカムマインド」を育てる)
4 グループ間の一体感(シームレスな組織をつくる;「彼ら」を「私たち」へ変える)

著者等紹介

カルッチ,ロン[カルッチ,ロン] [A.Carucci,Ron]
経営コンサルタント会社Navalentの共同設立者であり、ワシントン州シアトルを拠点とするマネージング・パートナー。30年以上にわたり、4大陸25カ国以上で、世界で最も影響力のある経営者たちが戦略、組織、リーダーシップの課題に取り組む支援をしてきた。現在、ニューヨーク大学のEthical Systemsの諮問委員会所属。以前はフォーダム大学大学院の組織行動学の准教授、Center for Creative Leadershipの非常勤講師を務めていた。講演者としても活躍しているほか、ハーバード・ビジネス・レビューやフォーブスに定期的に寄稿している

弘瀬友稀[ヒロセユキ]
1993年高知県生まれ。大阪大学外国語学部外国語学科英語専攻卒。在学中に豪州クイーンズランド大学へ留学。大学卒業後、大手金融機関、英語学習サービス運営会社などを経て、現在は医薬原料輸入商社に勤務。その傍ら、ビジネス書や音楽関連の翻訳も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

でじきち

6
実体伴わぬ表層素敵なMVVやパーパス作る“パーパスウォッシュ”一貫性ない偽善は従業員や生活者は見抜く。本心から生まれた目的と、周知だけでないパーパスドリブンの実践が大切。透明性重視、でなく透明であること◆誠実さ=正しい目的×公正さ×真実(相手を尊重しつつ妥協せず素直に真実を伝える)。性格でなく能力。筋肉の様に鍛えるもの◆自分にとっての真実と本当の真実は別◆普段誠実な人間も不誠実になりうる。新製品売れないと思いつつ出す、会社を良く言う◆“我々のパーパスはあなたにとってどんな意味を持ちますか”企業と個を結ぶ2024/05/23

kemi:)

2
☆☆☆☆★組織作りの参考になるかと思い読んでみたけど、具体的な例もたくさん紹介されててとても面白かった。ただ、ちょっと難しいかなぁ。ボリュームもあるので読むのに1ヶ月かかってしまった。一気に読めればもっと学びが多かったように感じる2024/01/21

04090364riu

0
#読了 組織論というよりも人は誠実であるべきだし、その人の集合体である組織も誠実な方がいいよねという話2024/03/29

okhiroyuki

0
誠実には希望が必要であるというところから、熱い想いが伝わってくる。誠実とは鍛えるものであり、行動とそこからの失敗により成り立っている。綺麗事ではなく、泥臭く、それこそ君たちはどう生きるのか的な感じでめちゃくちゃ面白い。他にも、他者化するなとか、ガバナンスとはプロセスの透明化じゃなく、そこに明確さや機敏さ、思いやりが見えて初めて信頼が生まれ、その結果納得があるからできる技であるとか。なんとなくわかるような気がするけど、難しいあれこれが熱量もって書いてある。シニアな人はこの内容は刺さるような気がする。2023/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21595553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品