現実はいつも対話から生まれる―社会構成主義入門

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

現実はいつも対話から生まれる―社会構成主義入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 23時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799323564
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0034

内容説明

対話型組織開発、教育、心理療法etc.注目を集める「社会構成主義」最良の入門書。ここに対立を超える鍵がある―。

目次

第1章 「社会構成」というドラマ(「私たちが世界を創造している」という基本的な考え方;「言語ゲーム」から「可能性のある世界」へ ほか)
第2章 「批判」から「再・構成」へ(「脱・構成」とそれを超えて;「個人」から「関係」へ ほか)
第3章 社会構成主義と専門行為(社会構成主義と心理療法の変化;社会構成主義と組織の有効性 ほか)
第4章 社会構成主義の実践としてのリサーチ(知識という行為を「再・構成」する;社会調査の方法の開花)
第5章 「批判」から「コラボレーション(連携)」へ(「ニヒリズム」から「豊かな現実」へ;「現実主義」を超えて:体、心、力(権力) ほか)

著者等紹介

ガーゲン,ケネス・J.[ガーゲン,ケネスJ.] [Gergen,Kenneth J.]
スワースモア大学心理学教授およびタオス・インスティテュート(Taos Institute)所長

ガーゲン,メアリー[ガーゲン,メアリー] [Gergen,Mary]
ペンシルベニア州立大学心理学教授および女性学教授。タオス・インスティテュートの創立メンバーでもある

伊藤守[イトウマモル]
株式会社コーチ・エィファウンダー。日本人として初めて国際コーチ連盟(ICF)よりマスター認定を受ける。「コーチング」を日本に紹介し、日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。エグゼクティブ・コーチング・ファームである株式会社コーチ・エィを設立し、企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる

二宮美樹[ニノミヤミキ]
フランス・パリ大学ドフィーヌ校国際ビジネス修士号取得。コーチ・エィにてグローバル情報調査を任される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koichiro Minematsu

43
事実と価値観の双方で成り立つ構成主義。対話というものはそこから始まる!2021/10/27

きいち

30
タイトルに惚れ購入。何だろう、このしっくり感。◇真実はどこかに動かず存在するものではなく関係の中にあって、人々が言葉によって常に暫定的に創っていくものという考え方。どんな相手でも、彼らがよって立つ理屈をとりあえず事実として理解しようとすることはできる。一つメタに上がることで橋を架ける可能性を確保するわけだ。その代わりその複雑さに耐える必要があるだけ(皇后美智子「橋をかける」そのものだ…)。心理や教育、組織開発や紛争対処の例が語られるが、キャリアコンサルティングや応用経済学もそう。求められるのは待つスキル。2019/01/20

羊山羊

20
「人が「何が現実か」を定めるとき、常にそれはある1つの文化の伝統から話しているP20」「そこにいる人たちが「そうだ」と「合意」してはじめて、それは「リアルになる」のですP20」という土台の元、徹底した多元主義と世界が関係から成り立っていると主張する1冊。マルクス・ガブリエルの「新実在論」との間に凄い近似的。特に本著で頻出する「 」つきの「関係」は、「なぜ世界は存在しないのか」で語られる「意味の場」とクリソツな用法で使用されている。→2023/08/28

りょうみや

17
今までに読んだ中では一番わかりやすい社会構成主義の入門書だった。この分野の第一人者が夫妻で書いている。基本的な考えとセラピーや教育などでの応用の他、また社会構成主義に対するよくある批判、特に単なるニヒリズムではないか、などに答えていて、私自身がこれまでにもっていたこの分野に対する疑問もだいぶ明確になった。基本的には「相対主義」「多元主義」の立場だが、決してどんな極端な思想でも許容するわけではなく、全ての科学的真実や道徳観は暫定的なものという立場で、プラグマティズムに考えに近いと思える。2020/11/14

aiken

12
2018年の本。SECIモデルだと感じた。言葉は各々の属する文化から生まれる。国や地域など土地によっても異なり、所属する学校や会社や専門分野でも異なる。そこに根差す価値観は多様で分かり合えないのが当たり前だという主張は理解できた。文化が異なった場合は対立が必至だがSECIモデルのように共通点を見出し少しでも前向きにというのも分かる。だがここからが難しい。社会構成主義やアプリシアティブ・インクアイアリーで戦争はなくなるのか?企業組織マネージメントへの可能性を感じるとともに、もっと大きな問題への限界を感じた。2021/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13095553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。