ゴジラ・モスラ・原水爆―特撮映画の社会学

個数:

ゴジラ・モスラ・原水爆―特撮映画の社会学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784796702805
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C1036

内容説明

放射能熱線を吐き、街を破壊するゴジラ、ビルを破壊し、悠然と飛翔するモスラ、音速を超えて飛ぶラドン。週末の映画館、私は怪獣たちに魅了されていた。昭和という時代、優れた大衆文化として特撮映画があった。特撮映画はいったい私たちに何を与えてくれたのだろうか。本書は原水爆イメージを手がかりとして特撮怪獣映画を読み解く社会学の「モノ」語りである。

目次

1 特撮怪獣映画の終焉に出会う―『ゴジラファイナルウォーズ』(二〇〇四年)
2 反原水爆という鮮明なメッセージ―『ゴジラ』(一九五四年)
3 リアルな恐怖としての原水爆イメージ―『美女と液体人間』(一九五八年)
4 ファンタジー化する原水爆イメージ―『モスラ』(一九六一年)
5 脱色されたリアルとしての原水爆イメージ―『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』(一九六五年)
6 お茶の間に定着する軽妙な原水爆イメージ―『ウルトラQ』(一九六六年)
7 特撮怪獣映画を読み解く意味とは?―『昭和歌謡大全集』(二〇〇四年)

著者等紹介

好井裕明[ヨシイヒロアキ]
1956年生。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。専門は、差別の社会学、社会問題のエスノメソドロジー、映画の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぇけら

17
「あのゴジラが、最後の一匹だとは、思えない。もし水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類が、また世界のどこかに現れてくるかもしれない」という山根の語りは、中学生の時に見た記憶が残っている。それほどゴジラによって訴えてくる、反戦、反原爆のメッセージが強かったのだと思う。そう、ゴジラは反原爆の物語なのだ。ナウシカなど、原爆や水爆のモチーフは随所に見受けられる。しかしそれを意識しないほど、原爆に対する恐れが、日常に溶け込んでしまっているのかもしれない。今一度、唯一の被爆国として、原爆について考えたい。2017/06/04

神太郎

8
特撮怪獣ものと原水爆の関連性について書かれたもの。ゴジラ誕生の背景にあった原爆への怒りが段々と希薄化していき、乖離していく様を著者が熱く語る。やや深読みしすぎでは?と普通に怪獣映画が好きな自分からすれば思ってしまうが、確かに「原水爆」というものの扱いは年代ごとに変化しているとは思う。007でもシャワーで簡単に被爆量下げるシーンとかを見たが「そりゃないよ!」と突っ込んだなぁ。 3.11を経て再び被爆だとか放射線量というものが「リアル」なものとして扱われている。読むタイミングとしては丁度良かったのかも?2014/07/24

みずし(交換読書会@東京)

1
大学教授によって書かれた本だが少年時代は怪獣に熱狂していたらしくその愛が伝わる内容。怪獣映画で重要な要素のひとつである(だった)原爆がどのように扱われてきたかその変遷を知れる。2016/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/776369
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品