自分の薬をつくる

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

自分の薬をつくる

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2024年05月16日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 289p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794971845
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

内容説明

誰にも言えない悩みは、みんなで話そう。坂口医院0円診察室、開院!

目次

00 「自分の薬をつくる」ワークショップのための準備
01 オリエンテーション(薬=日課;しおり;自分の薬をつくる―実例:私の場合;つくるということ;みんなアウトプットの方法を知らない)
02 ワークショップ「診察」(企画書を書くという薬;「否定する力」の使い方;相談してみる;将来の夢は今すぐ叶えてみる;職業の枠を取っ払っていく ほか)
03 まとめ―私たちにとって最良の「薬」とは
04 非日常につける薬―あとがきにかえて

著者等紹介

坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。2004年に路上生活者の住居を撮影した写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。以降、ルポルタージュ、小説、思想書、画集、料理書など多岐にわたるジャンルの書籍、そして音楽などを発表している。2011年5月10日には、福島第一原子力発電所事故後の政府の対応に疑問を抱き、自ら新政府初代内閣総理大臣を名乗り、新政府を樹立した。躁鬱病であることを公言し、希死念慮に苦しむ人々との対話「いのっちの電話」を自らの携帯電話(090‐8106‐4666)で続けている。12年、路上生活者の考察に関して第2回吉阪隆正賞受賞。14年、『幻年時代』で第35回熊日出版文化賞受賞、『徘徊タクシー』が第27回三島由紀夫賞候補となる。16年に、『家族の哲学』が第57回熊日文学賞を受賞した。現在は熊本を拠点に活動。2023年に熊本市現代美術館にて個展を開催予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいまある

125
坂口恭平。現代日本を代表する天才の一人。画家であり、文筆家であり、多彩な人である。そんな坂口さんは長らく躁鬱病と診断されてきた。だが客観的に見つめてくれる友人の助けもあり、苦手なことを分析し、遠ざけ、精神科の薬が不要な状態に持って行った。その経験を元にしたワークショップの模様。鬱になっている時はアウトプットがうまく行ってない時だから何か良いものが作れるとアドバイス。苦手な人は徹底的に避ける(いずれ嫌われるんだから、自分の好きにしたほうがいいと)。人に会うな自閉しろ。サバイバーだから言える言葉。目から鱗。2020/12/10

Ikutan

84
自ら躁鬱病の既往歴があり、『いのっちの電話』で多くの悩んでいる人を救ってきた坂口さん。2019年に行われたワークショップを基にまとめた『自分の薬をつくる』処方箋。薬=毎日飲む=日課 確かに生活習慣(日課)が整うと心身の健康が維持できそう。様々な悩みと対応が、参加者との対話形式で記載されていて読みやすい。企画するだけでも、思いついたことだけでも、アウトプットしてみる。積極的に自閉し、やりたくないことをしない。心を守る手段として参考になりそう。ただ全ての人に合うわけではないので、勝手な服薬中止は危険です。2021/03/30

寺ですよ

68
最近になって坂口恭平を読み出したのだが、これは本当にいい本である。今年の収穫のひとつであろう。悩める人の友である。坂口恭平の仕事は、寺山修司的なところがあるが、芸術のみならず社会福祉に貢献しているのが素晴らしい。坂口恭平は「アウトプット」を大切にしていて、これには大いに頷けた。私はしばらくこの読メにレビュー等を書かなくなっていたのだが、やはりその間は精神的に不調極まっていた。ここでレビューやくだらない雑文を書くアウトプットがいかに私を楽にしていた事か。人間の幸せは作る事にある。私ももっと書きたい。書く。2020/10/26

おたま

63
2019年に著者が「医師」となって「自分の薬をつくる」ワークショップを行ったときの記録と、それに対する著者の基本的な考えをまとめた本。「自分の薬」とは、悩んだり落ち込んだりしたときに、どのようにしたらそこから「回復」できるのか、その方法を自分として持つこと。そこには、これまで著者自身が医師から躁うつ病と診断されて以降に取組んできたことや、悩みを抱えて生きづらくなっている人のための「いのっちの電話」(著者は携帯の番号を公開している)でやってきたことが反映されている。今悩みのある人、落ち込みやすい人に効く本。2021/05/08

ネギっ子gen

58
【自分の薬が必要だと感じているときは、つまりアウトプットするときです】2019年に行われたワークショップを誌上体験。<私に起きた超個人的なことこそが、普遍につながる/すべては悩みではなく、滞っていること、そして、それは常にアウトプットされることを望んでいること。その発端となる縄は声によってつくられること。アウトプットは瞬間的なものではなく、長い時間日課を経て少しずつ外へ出て行くということ。そのようにして自分の薬はゆっくりですが、確実にあなたの体の中で、生活の中で、人生の中で形成されていくと思います>と。⇒2022/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16072905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。