みんな羽ばたいて―生徒中心の学びのエッセンス

個数:

みんな羽ばたいて―生徒中心の学びのエッセンス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月09日 13時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 348p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794812438
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

新方針を「絵に描いた餅」で終わらせないために。
「一人ひとりをいかす教え方」の達人が説く「生徒中心の学び・教室」のつくり方

 新しい学習指導要領の実施、GIGAスクール構想による「一人一台端末」の実現など、まさに日本の学校や教育は過渡期を迎えているといえます。しかし、テストの結果ばかりを「学力」と捉える風潮は相変わらず根強く、学力観の転換はなかなか進んでいないように感じます。いまだに授業は教科書中心であり、テストで良い点を取るための勉強が中心です。
 端末の活用にしても、テスト結果に直接結びつく効果は期待できないため、「あまり力を入れたくない」という教師の声をしばしば耳にします。新方針のもとで生徒の主体的な学びをより進めていく意思はあるし、実践も少しずつ広まってきてはいるものの、全体的には学校現場での進捗は芳しくないようです。このままでは新たな構想も「絵に描いた餅」で終わってしまいます。それを回避するためには、改めて「生徒中心の学習とは何か」、「具体的に何をどう実践すればよいのか」を包括的に示す手引きが必要です。
 本書は、筆者独自の「一人ひとりをいかす教え方」を通して得た知見に基づいて、豊富な資料や実践例を挙げてその具体的な方法を説明しています。とくに図表や問いかけが秀逸で、自分の授業を振り返り、チェックするポイントを見定めるのにとても役立つと思います。
 長年の経験に裏づけられた筆者の教育哲学が語られ、読んだ人はきっと教育観が変わり、日本の教育のあり方をアンラーンすることになるでしょう。文科省が提唱する「主体的・対話的で深い学び」「個別最適な学び」「協働的な学び」についても、ただ字義通りに捉えるだけでなく、生徒を中心とした、血肉の通った教育の営みとしてじっくり考えるヒントを与えてくれるはずです。ぜひご一読ください。(いいむら・やすし 仙台市公立中学校教頭)

内容説明

文部科学省が提唱する「主体的・対話的で深い学び」、「個別最適な学び」、「協働的な学び」を字義通りに捉えるのではなく、「生徒を中心」とした、血肉の通った教育の営みをじっくりと考える。

目次

第1章 「生徒中心」とは何か?
第2章 教師―生徒を尊重し、学びを整える
第3章 生徒―生徒一人ひとりの成長を促す
第4章 学習環境―生徒中心のクラスをつくる
第5章 カリキュラム―夢中で取り組める学びを提供する
第6章 評価―学びと成長のために評価を活用する
第7章 教え方―生徒中心の授業をつくる
第8章 考え方―生徒中心の学びに共通する土台を身につける(オンライン)

著者等紹介

トムリンソン,キャロル・アン[トムリンソン,キャロルアン] [Tomlinson,Carol Ann]
アメリカの教育者。著書、講演多数

飯村寧史[イイムラヤスシ]
仙台市公立中学校勤務。学びの面白さ、成長の喜びを中心に据えた授業や学校の実現を目標として、教育活動に取り組む

武内流加[タケウチルカ]
大阪府立水都国際中学校・高等学校所属。玉川大学大学院教育学研究科教育学専攻修了、大阪府立大学地域保健学域教育福祉学類卒業

竜田徹[タッタトオル]
佐賀大学准教授。ことば・文学・読書の学びの理念を研究している

谷田美尾[タニダミオ]
メキシコの大学での日本語教師の職を経て、広島県立高校で英語の教諭として勤務。一人ひとり異なる「わかる」ということに興味をもっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。