すてきなテーブル

個数:

すてきなテーブル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 42p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784794811943
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

「黙食・孤食」「スマホ依存」をいっしょに解決!
バラバラの家族を再び結びつける心あたたまる物語

 年少者も重症化しうる新型コロナ変異株の出現以降、保育園・幼稚園や小学校でも昼時の「黙食」が原則化しはじめました。感染対策として個包装の簡易給食にきりかえる自治体もあり、おしゃべりができない味気なさとあいまって、食欲がわかない子も少なくないようです。
 いっぽう若年層の「孤食」の問題は、すでに1980年代から指摘されていました。家庭環境によっては一定の頻度の孤食は避けられませんし、長じてのちは「ひとり飯」が気楽な日もあるでしょう。ただある時期から、食卓をともにしながら会話もなく、めいめい何らかのメディアに夢中という光景が珍しくなくなりました。そしてコロナ禍により、家庭内感染への懸念もあって「各自携帯端末を眺めながらの黙食=実質上の孤食」が常態化してはいないでしょうか。子どもたちはいま、食卓で感情や思いを共有する体験を奪われると同時に、装置に依存する生活をしいられようとしています。『スマホ脳』の著者A・ハンセンが示唆するように、技術全体主義のもとで携帯端末がライフラインになってしまうと、画面上の点滅に人生を支配されかねません。
 本書は世界的な絵本作家が、こうした時代状況を鋭敏にとらえて描いた「家族の食卓」をめぐる寓話です(原題はOur Table=「わたしたちの食卓」なので、非血縁関係も含みます)。この家のテーブルは日ごとに存在感を減じており、それに気づいているのはおさない長女だけです。彼女はまたこの現象が、じぶん以外の家族が各々専用の端末をもっていることと関係があるのもわかっています。さて、装置(デバイス)への隷従から解放され、共有(シェア)と互いへの関心(ケア)の時間をとりもどすために少女がとった痛快な解決策とは…? きわめて現代的な主題(コロナ禍・孤食・黙食・スマホ脳)と普遍的な主題(ともにすごす時間の有限性)がみごとに融合した、今秋最大の話題作です。(しまづ・やよい)

内容説明

みんなとってもいそがしい…多くのひとが、多くの時間を家ですごすようになったのに、なぜか家族はバラバラ。おとなもこどもも、じぶん専用のスマホやタブレットに夢中。テレワーク・動画・ゲーム・SNSにいそがしくて、食事はべつべつ、だんらんもない。そんな家族をもういちどひとつの食事につどわせようと、ひとりの少女がたちあがります。彼女の痛快な解決策によって、世界は孤独なすみれ色から一変し…現代的なテーマ(孤食・黙食・ネット依存)普遍的なテーマ(家族の時間の有限性)をかさねあわせた、新たな名作の誕生です。

著者等紹介

レイノルズ,ピーター[レイノルズ,ピーター] [Reynolds,Peter H.]
数々のヒット作で知られる世界的な絵本作家。1996年、双子の兄弟ポールらとともに社会的企業Fable Vision Studiosを設立、こどもの想像力・創造力をはぐくむ教材やプログラムの開発にとりくんでいる。アメリカ・マサチューセッツ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

152
世界的絵本作家の絵本ということで読みました。ピーター・レイノルズ、初読です。良い絵本ですが、現実はこう上手くいかない気がします。 https://www.shinhyoron.co.jp/978-4-7948-1194-3.html2021/11/29

ヒラP@ehon.gohon

29
ヴァイオレットという名前も、紫色で描かれる世界も、紫色のテーブルも、不安感と悲しみでいっぱいです。その象徴性から、強いメッセージを感じました。家族みんなの憩いの場所で、共有空間だった場所が、それぞれが自分の世界にこもるようになって見向きもされなくなっていきました。そして小さく小さくなって。ついに消えてしまいます。テーブルは、ヴァイオレットという女の子自身です。この孤独感、存在感をそのままにしていたら、家族の一人がいなくなってしまうような恐怖感さえ感じられました。コロナ時代を象徴する絵本になっています。2022/02/02

あおい

11
当たり前だった家族の団欒。でも時が経つにつれそれぞれ自分の世界が大事になってくる。それは仕方のないことかもしれないけれど共に過ごす時間を大切にしたい。2022/06/19

サクラ

7
まさに今、世界で起こってる出来事てなな気がします。ヴァイオレットの機転が素晴らしいですね🎉2022/02/20

二条ママ

6
次女小1。図書館本。独り読み。家族がどんどん自分の事に夢中になって離れていくのを寂しがってるだけじゃなくて、働きかけるヴァイオレットが賢くて心が暖かい子だった。うちにも素敵なテーブルがあるように、と自分を戒めたい。2023/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18717774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。