写真記録 関門港の女沖仲仕たち―近代北九州の一風景

個数:

写真記録 関門港の女沖仲仕たち―近代北九州の一風景

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月24日 16時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794810861
  • NDC分類 683.94
  • Cコード C0021

出版社内容情報

福岡県北九州市門司区、関門海峡を望む港に、かつて「女沖仲仕【おきなかし】」ないし「女ごんぞう」と呼ばれる女性の港湾労働者たちがいた。本書は、昨秋惜しまれつつ世を去った福岡出身の記録作家・林えいだいが、1970?80年代にかけて彼女たちに取材した記録である。
 機械化が急速に進みだす1960年代まで、貨物船からの荷揚げと荷下ろしは人力に頼っていた。船底の荷を網にすくい入れて甲板に引き揚げ、海上の艀【はしけ】へ移す。船中でこの一連の荷役を担うのが沖仲仕である(桟橋に着いた艀から荷を陸揚げする人々は「陸仲仕【おかなかし】」と呼ばれた)。
 関門港の北九州側の門司や若松では、明治期から多くの女性が沖仲仕として働いていた。1895年、後日デンマークの婦人参政権運動の主導者となるヨハンネ・ミュンターは、門司で石炭荷役に従事する女沖仲仕の姿に男女平等の理想像を見た。1966年に来日したサルトルとボーヴォワールも、彼女らに会いに門司を訪れ、男と全く同じ仕事をこなす様子に「世界に類を見ない」と目をみはった。
 彼女らは男でも音を上げる苛酷な労働に耐え、筑豊炭田と北九州工業地帯の繁栄、ひいては戦後日本の高度経済成長を下支えした。だが60年代以降の「エネルギー革命」と技術の進展にともない、やがてうちすてられていく。林が取材したのは、港から消え去る寸前の最後の「女ごんぞう」たちの姿である。心身を酷使し、時に瀕死の重傷を負いながらも、「沖での仕事が生きがい」と語る女たち。林はその強さと威厳、底抜けの明るさに圧倒され、シャッターを切り続けた。
 「港はもう、彼女たちを呼んではいない」(林えいだい『海峡の女たち―関門港沖仲仕の社会史』葦書房、1983年)。だが、職業意識に徹した誇りと自負、たくましさと開放的な笑顔は、林の手で永遠の命を与えられた。(編集部)

林えいだい[ハヤシエイダイ]
著・文・その他

内容説明

近現代を支えた「沖の女たち」。強く、烈しく、美しきその生。サルトル&ボーヴォワールも瞠目した、女性港湾労働者たちの苛酷な仕事ぶりと人情味溢れる素顔に迫る、孤高の記録作家、唯一無二の仕事。150点の貴重な写真を集成。懇切な解説付。

目次

港の朝
沖の荷役
元手はこの身ひとつ
陸に帰る
ごんぞう気質
女たちの道具
消えゆく港の仕事

著者等紹介

林えいだい[ハヤシエイダイ]
1933年12月4日福岡県香春町生まれ。記録作家。2017年9月1日没。早稲田大学文学部中退後、故郷に戻り香春町教育委員会に勤務。1962年、戸畑市教育委員会に赴任、三六地区および東戸畑地区の公民館で婦人学級を担当し「青空がほしい」運動にかかわる。70年、作家専業となる。以後、徹底した聞き取り調査で、公害、朝鮮人強制連行、差別、特攻隊など民衆を苦しめた歴史の闇を暴きつづけた。1967年読売教育賞、1969年朝日・明るい社会賞、1990年青丘出版文化賞、2007年平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

1
シーナさんの「仕事をしているからといって、家事や子育てに手を抜いてるなんて言われたくない。若松の女だから」というコメントと、「逃げ恥」にという漫画になんかモヤッとしていた自分への一つの回答がこの本でした。若松ではなく門司の女性達ですが強い、強すぎる!働くことへのプライドが写真から滲み出ている!最近また写真が少しずつモノクロにしたりフィルムで撮ったりもしているが、こんな力強く取れるものだろうか、ととにかく被写体の美しさに圧巻。2018/05/31

roron

0
「ごんぞ」と呼ばれる沖仲仕は、釜ヶ崎のイメージからして男性だけだったと思われがちだけど、恥ずかしながら門司港に女性の沖仲仕がいたなんて、この本を読むまで気付かなかった。彼女も家では母親としての役割を全うし、そして外に出て男と同等に、それ以上に働く。でっぷりとした体格から溢れ出るパワー、生命力。そうしたものにすごく美しさを感じる。林氏が在野のジャーナリストとしてカメラを向け、生きざまに迫った貴重な一冊。この歴史を、林氏の功績を、風化させてはならないと思う2019/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12638974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。