日本人として英語を学び・英語を使う―グローバル時代を生きる若者たちへ

個数:

日本人として英語を学び・英語を使う―グローバル時代を生きる若者たちへ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794810595
  • NDC分類 830
  • Cコード C0082

出版社内容情報

今や、英語を学び、英語を使えるようになることは当たり前と思われています。「グローバル化の時代」であることがその大きな理由なのでしょうが、「グローバル化」とはいったい何なのでしょうか? また、「英語を学ぶ」とはどういうことなのでしょうか?
 このようなことを考えず、やみくもに英語を学んでも、単に入試や就職を目的とした主体性のない学習になってしまいます。本書では、英語を学びはじめた一〇?二〇代の若者たちが、真に世界で活躍する「グローバル人材」になるために必要となる英語とはどのようなものかを掘り下げながら、英語修得への道のりを示しました。よって、巷に溢れる「英語力アップ」を目的とした実用書ではありません。
 そもそも、日本人はどうして英語を学ぶようになったのでしょうか? また、昔の日本人は外国人とどのように付き合っていたのでしょうか? 本書は、このような素朴な、しかしこれまでなおざりにされてきた問題を考察するところからはじまります。それによって、英語を学ぶという行為一つをとっても、日本の歴史の流れのなかに位置づけられる営為であることが明らかになります。
 歴史を踏まえることで、現代の日本が必要とする「グローバル人材の理想像」が明らかとなり、社会で求められる素地の養い方や英語の修得法も明快に見えてきます。もちろん、スタートの遅れた人や、英語を学びたいがその環境にいないという人も含めて、若い人向けの独学の仕方や、グローバル化時代への備えなどを具体的に説き明かしていきます。
 様々な先人・達人の声を取り入れ、実践的な英語を楽しく修得するための具体的な学習方法を提示しているのも本書の特徴です。現役グローバル人材へのインタビューも敢行したほか、「付録」では推薦図書、無料のインターネット学習サイト、オンライン英会話なども紹介しています。(たなか・こうじ)

田中浩司[タナカコウジ]
防衛大学校教授(総合教育学群外国語教育室長)。明治学院大学非常勤講師。明治学院大学キリスト教研究所協力研究員。県立横須賀高校、上智大学卒業。横浜国立大学大学院修士課程修了。明治学院大学大学院博士後期課程満期退学。

内容説明

「純ジャパ」の著者が送る英語学習者へのエール。達人の英知を結集!あなたも英語を修得して国際舞台へ。

目次

第1章 グローバル時代の到来―グローバル化とどのように向き合うか
第2章 偉人達はどのようにして英語を身に着けたか
第3章 高校時代の過ごし方
第4章 アイデンティティの確立
第5章 大学受験
第6章 大学入学後、英語をどのようにして勉強するか
第7章 現代の達人の英語勉強法―その心構え
第8章 「純ジャパ」へのエール
終章 現役社会人からのアドバイス―4人のグローバル人材にインタビュー

著者等紹介

田中浩司[タナカコウジ]
神奈川県横須賀市出身。県立横須賀高校・上智大学卒業。横浜国立大学大学院修士課程修了。明治学院大学大学院博士後期課程満期退学。防衛大学校教授(総合教育学群外国語教育室長)。明治学院大学非常勤講師。明治学院大学キリスト教研究所協力研究員。日本フラナリー・オコナー協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。