学生に賃金を

個数:

学生に賃金を

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794809957
  • NDC分類 373.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

賽銭箱に100円玉投げたら、つり銭でてくる人生がいい」。これは長渕剛の名曲「RUN」の一節だ。大学について、これほど的確にいいあらわしたことばはない。わたしはもう大学をでて五年になるが、おもっていることはただひとつだ。カネを返せ。
 おさないころから大学にいけば幸せになれるといわれ、そうかとおもっていってみれば、とんでもない授業料を請求される。しかも、学部四年かよってみてもぜんぜん幸せにならない。それではとおもい、大学院にもいってみたところ、状況はさらにひどくなる。さらに、カネがないなら奨学金があるよといわれ、もらってみればじつのところ、多額の借金。いまや635万円にふくれあがってしまった。カネ、カネ、カネ。地獄である。きっと、これはわたしのような院卒ばかりでなく、おおくの卒業生にもいえることだろう。
 ほんらい、大学とは幸せの賽銭箱みたいなものである。幸せをねがい、あればカネを投じるし、なければ両手をあわせて祈ればいい。仏はひとを差別しないし、見返りも期待しない。カネを投じたひとにも、両手をあわせたひとにも、なにもしなかったひとにも、つり銭がでてくるはずだ。そして、ひとの幸せに尺度はない。恋がしたい、酒がのみたい、おいしいものが食べたい、本がよみたい、おしゃべりがしたい。どんなことをねがってもいいわけだし、どんなねがいかたをしてもいいわけだ。幸せは、ふくらめばふくらむほどいい。大学には仏がいる。真実だ。
 でも、いまの大学は、「社会に役だつ人生」「役所や企業でのしあがる人生」だけが幸せなんだとウソをつき、大金をむしりとって、やれ就職だ、やれはたらけと、みんなを地獄におもむくように駆りたてている。まるで、仏ではなく、強欲な生臭坊主がいるみたいだ。どうしたらいいか。ヤッツケルしかない。本書では、そのための武器として「学生に賃金を」ということばを提示した。これほどまでの高学費は、なにを意味するのか。学生を借金漬けにすることで、だれが得をしているのか。そんな問いをひとつひとつ考えながら、まずはカネを返してもらうところからはじめよう。(くりはら・やすし)

【著者紹介】
1979年埼玉県生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。専攻はアナキズム研究。著書に『G8サミット体制とはなにか』(以文社、2008年)、『大杉栄伝』(夜光社、2013年)などがある。

内容説明

ありえないほどの高学費。奨学金という名の借金。バイト・就活漬けの日々。…学生生活はなぜここまで破壊されてしまったのか!?想像してみよう、無償の大学を。万人の自由な生が花開く時空を。

目次

第1章 大学無償化の思想
第2章 奨学金地獄
補論1 対談 院生問題―いま、「学生に賃金を」を考える(秋山道宏×栗原康)
補論2 論考 大学賭博論―債務奴隷化かベーシックインカムか
第3章 “借金学生”製造工場
補論3 論考 大学生、機械を壊す―表現するラッダイトたち
第4章 悪意の大学
巻末特別座談会 さよなら、就活!こんにちは、夢の大学!(渡辺美樹+大滝雅史+岡山茂+栗原康)

著者等紹介

栗原康[クリハラヤスシ]
1979年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。現在は東北芸術工科大学で非常勤講師をつとめている。専門はアナキズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

32
うん、なるほど、確かに理屈じゃない。◇そして確かに、『教育劣位社会』で明らかにされたように、支持する人も多くはないだろう。ただでさえ理解者の多くないベーシックインカムを、それも学生にのみ提供しようというのだから。高等教育支出への支持率が低いこの国で。そして、そんなものは著者も重々承知、それでも言わずにいられない、その心の動きが、とてもいいと思った。◇また、学問は共有財、ゼロサムではなく、多様な参加者がいればいるほど増えていくというのは見逃せぬ観点だ。そんなふうにここから広がるネタの多いおもしろい本だった。2017/06/25

おおにし

13
「学生に賃金を」というタイトルは突飛もない主張のようだが、この本を読んでみてこれは説得性のある言葉であると感じた。高い学費のため生活費をバイトで稼がざるをえない学生たちの学ぶ権利は保障すべきだと思う。奨学金をかえさないとブラックリストに載せるぞとサラ金ようにとりたてる支援機構のやり方はもってのほかだ。奨学金は給付制にするか出世払いでよいだろう。はたらかないでカネだけほしいという著者を少しは見習い、学生たちはもっとわがままに自己主張していいよ。2015/05/22

オランジーナ@

4
やはり、日本の大学は学費高すぎるね。とりあえず国立大学は、放送大学並の学費にすべき。2023/05/01

アルゴン

3
★★★★ 学生の待遇改善を求めた本。将来役に立つか立たないか分からないことを学ぶ学生、すなわち認知資本主義の立場からは「ムダ以外のなにものでもない」学生でも、総合的に見ると有意義であるわけで、それを学費を高くし、貸付利子をつけることによって言いなりにしようというのは確かにいただけません。本書の主張には正直無理があると思う部分もありますが、生産性向上をとなえる力の方が圧倒的に強く、社会もそうなってしまっている以上、これくらい過激な本がないとバランスがとれないかも。2016/08/02

のうみそしる

2
教育を資本と交換可能なものとして考えているから、オカシなことになる。教員と同じく知的活動に携わっているんだから、むしろ賃金をもらわねばならない。「役に立つ」人間の量産にはもううんざり。無関心はやめて、地道に行動していかなければ、と思わせられる。なんでGDPが下がってんのに学費あがるのよ。2020/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9034737
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。