ノンフォーマル教育の可能性―リアルな生活に根ざす教育へ

個数:

ノンフォーマル教育の可能性―リアルな生活に根ざす教育へ

  • ウェブストアに32冊在庫がございます。(2024年03月19日 12時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794809605
  • NDC分類 379
  • Cコード C0037

出版社内容情報

教育」とは、世界中で同じものを意味するのでしょうか。学校で決められたことを勉強しても役に立たないと感じてしまうのは、なぜでしょうか。教育の機会を求めるのは、自分のためでしょうか。それとも社会のため、あるいは何か別のことのためでしょうか。
 世界各地には、「ノンフォーマル(非正規)教育」と呼ばれる教育実践が数多く存在しています。その形態も内容も多種多様で、共通なのは「フォーマルでないこと」だけのようです。たとえば、発展途上国の教育や国際協力におけるノンフォーマル教育とは、学校に通うことのできない子どもや学童期を過ぎた大人に、限られた資源をやりくりしながら必要な教育を提供することを指します。また、様々な立場の人々が独自の目的をもって展開してきた学校外での教育や、大人が自主的に勉強したい場合もノンフォーマル教育と呼ばれているし、さらには日本の学校内で行われる教育活動のなかにもノンフォーマル教育と呼ぶことのできる要素が含まれます。
 本書では、多様なノンフォーマル教育の全体像を捉えるための枠組みを提示したうえで、世界各地で実践されている様々なノンフォーマル教育を、それぞれの地域の歴史や社会事情などもふまえて幅広く紹介しています。執筆者は、比較教育、異文化間教育、教育開発、教育史、生涯学習・成人教育といった領域で国内外のノンフォーマル教育の事例を調査してきた若手研究者と、国際教育協力の現場でノンフォーマル教育のプロジェクトに携わってきた実務家たちです。
 ノンフォーマル教育について考えるということは、教育のあり方を再考することでもあります。本書は、教育という営みの幅広さと奥深さを示す様々な事例を通じて既存の教育観を問い直し、将来に向けて「別様の教育」の可能性を模索する試みとなっています。(おおた・みゆき)

【著者紹介】
丸山英樹 1971年生まれ。国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官。博士(教育学)。専門は比較教育、教育社会学。

内容説明

学校での勉強が役に立たないと感じてしまうのは、なぜだろう?世界各地の多様なノンフォーマル教育の事例を紹介し、「別様の教育」の可能性を模索!

目次

第1章 教育と学校
第2章 ノンフォーマル教育とは何か
第3章 学校教育制度の課題とノンフォーマル教育
第4章 生涯学習を支えるノンフォーマル教育
第5章 教育開発の課題とノンフォーマル教育
第6章 多文化社会の課題とノンフォーマル教育
第7章 社会運動と結び付くノンフォーマル教育
第8章 持続可能な社会のためのノンフォーマル教育
第9章 ノンフォーマル教育研究へのアプローチ

著者等紹介

丸山英樹[マルヤマヒデキ]
1971年生まれ。国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官。博士(教育学)。専門は比較教育、教育社会学。青年海外協力隊を経験した後、UNESCO国際教育事業の実施、JICA識字教育事業の評価、ユネスコスクール・ネットワークの評価などに携わる

太田美幸[オオタミユキ]
1974年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科准教授。博士(社会学)。専門は教育社会学、成人教育、比較発達社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

苦虫

5
【ノート済】太田美幸氏に関心をもって。タイトルを分節すると「キッチリ形作られていない」、「食っていったりより豊かに生きるための教育」って感じかなぁ。実務者、教育学者、社会学者の小論集のようなもの、コラムが多くこれだけ拾い読みしても良い、ただし網羅的ではないかも。先生が読んでもいいし、教育に興味がある普通の人が読んでもいい。他国の事例が多くて刺激的だった。ドイツ?(ポーランドだっけ?)の「遊びの国」の事例が、制度化されつつある過程も含めて、面白かった。北欧はやはり注目に値すべき地域。2015/09/14

piack

1
学問分野としての「ノンフォーマル教育」という言葉は、日本では一般的ではないみたいですが、この本によって人口に膾炙するのではないでしょうか。2014/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7893978
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。