日本国債のパラドックスと財政出動の経済学―ワルラス法則を基盤とする新たな経済学に向けて

個数:

日本国債のパラドックスと財政出動の経済学―ワルラス法則を基盤とする新たな経済学に向けて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794809568
  • NDC分類 333
  • Cコード C0033

内容説明

二〇〇八年九月に発生したリーマン・ショックとそれに続く世界同時不況は、世界経済のみならず現代経済学にも強い衝撃を与えた。P・クルーグマン(二〇〇八年ノーベル経済学賞受賞)は二〇〇九年の講義で、「過去三〇年間のマクロ経済学の大部分は『良く言っても見事なまでに無益で、悪く言えば積極的に害をもたらした』」と率直に述べた。リーマン・ショックの四か月後に成立した米オバマ政権で国家経済会議委員長を務めたL・サマーズ(現ハーバード大学教授)は、現代マクロ経済学の主流が近年達成してきた膨大な成果は、「ホワイトハウスの危機対応政策において何の役割も果たさなかった」と述べた。現行のマクロ経済学は、何らかの見直しを迫られているのだろうか?

目次

世界同時不況で明らかになった現代マクロ経済学の限界
第1部 三つの重不況(世界同時不況:拡張的緊縮政策の結末;大恐慌:要因評価の変遷;日本の長期停滞:構造改革の結末)
第2部 メカニズム(増税から資金循環と予算制約へ;セイ法則と不況期資金余剰:資金循環とセイ法則の破れ;資金循環とワルラス法則:ワルラス法則と需要不足;マクロ循環制約とマクロ経済学の新たな方向)
重不況からの脱出:脱出手法の評価

著者等紹介

向井文雄[ムカイフミオ]
1951年富山県生まれ。東北大学理学部卒。財団法人北陸経済研究所情報開発部長兼地域開発調査部部長、富山国際大学非常勤講師、富山県知事政策室参事、同県職員研修所長等を経て、現在富山県民ボランティア総合支援センター専務理事、富山県立大学非常勤講師。地方財政学会、計画行政学会、経済地理学会他会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

駒場

3
金融危機以降見直される兆しのあるケインジアン的な財政出動の優れた点をあげる。また、赤字を垂れ流しながらも低金利を維持する日本国債のパラドクスと、そこから生じる「そのうち破綻する」というようなカタストロフィへの懸念に反駁する書。金融政策をわりとこき下ろしている気がしなくもないのでリフレ派の本と合わせて読んだらバランスがとれるか。とりあえず、今の段階での財政緊縮・増税コンボは愚の骨頂という話で。今後どう国債を処理していくかって話はこの本のメインではない2014/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7521156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。