シリーズ近江文庫<br> 「魚つかみ」を楽しむ―魚と人の新しいかかわり方

個数:

シリーズ近江文庫
「魚つかみ」を楽しむ―魚と人の新しいかかわり方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794808806
  • NDC分類 487.5
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「魚つかみ」で身近な水場に棲む生き物たちの生態が見えてくる! 市民環境保全活動に多くの示唆を与える活動記録。
「魚つかみ」に興味がなかった私が、家の前を流れる水路で在来魚が頑張って生きていることを知り、人と魚の関係を調べたいという思いを募らせて市民参加の「うおの会」を組織したのが15年前である。会は、発足以来、様々な調査・活動を展開してきた。最初は興味のある人を巻き込んで魚つかみを楽しむだけだったが、いつしか科学的調査を楽しむ集まりへと発展していった。現在も、「楽しんでいる魚つかみが、単なる遊びではなく環境保全にも役立ち、社会的な貢献もしている」という自負心をもって活動を続けている。本書において、これらの楽しみと意義をより多くの人々に知ってもらえれば幸いである。会がこれまでに集めた調査データ(調査票)の数は約2万件に上り、それらのデータはその都度分析されて、学術雑誌への投稿や報告書の形で公表してきた。そして、これらの成果以上に素晴らしいのが、15年にわたって延べ数万人もの人々が参加してきた活動期間中、大きな事故を一度も起こしていないことである。身近な水環境である家の前を流れる川や田んぼの水路を、ただ水が流れているだけのものと認識するか、それとも、驚くほどたくさんの生き物が棲んでいる場所と認識するかによって、人の接し方は変わってくる。一見すると汚い水路であっても、そこで「魚つかみ」をすれば、単に水が流れているだけの水路とは思わなくなるものだ。身近な環境や、そこに棲む魚たちに関心をもつことで自然環境に対する意識も高まってくる。事実、観察会に参加した子どもたちの記憶から、初めてつかんだ魚の姿が消えることはない。本書に記録されている「うおの会」が培ったノウハウは、市民参加のあらゆる環境保全活動に役立つものと思っている。(編者 中島経夫)

内容説明

田んぼや家の前を流れる水路にも魚がいた!設立15年となる「うおの会」が培ったノウハウは、あらゆる環境保全活動に役立つ。

目次

序章 魚つかみ
第1章 「魚つかみ」を楽しもう
第2章 観察会を開いてみよう
第3章 科学的調査を楽しもう
第4章 魚つかみから分かったこと
第5章 「うおの会」とコラボして

著者等紹介

中島経夫[ナカジマツネオ]
1949年、東京都生まれ。京都大学大学院理学研究科動物学課程修了、理学博士。うおの会名誉会長、総合地球環境学研究所客員教授、滋賀県立琵琶湖博物館名誉学芸員。コイ科魚類の咽頭歯を研究するかたわら、多くの人々が身近な水環境に関心をはらうことを願い、うおの会を組織する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。