女がペンを執る時―19世紀フランス・女性職業作家の誕生

個数:

女がペンを執る時―19世紀フランス・女性職業作家の誕生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794808646
  • NDC分類 950.2
  • Cコード C0098

出版社内容情報

女性の著作活動が文学・社会・労働・性別観に与えた影響を、知られざる作家の生涯と仕事を通じて検証!
フランスにおいて、真の職業作家が誕生したのは大革命以降の19世紀になってからである。普通教育の普及や印刷術の発達によって、文学が一般大衆にとって身近なものとなり、作家は筆一本で身を立てることができるようになった。女性作家も同様で、18世紀までは、文学の担い手は貴族または裕福なブルジョワ階級の女性であり、彼女らは生活のためにペンを執ったわけではなかった。それに対して、19世紀を代表する女性作家ジョルジュ・サンドは約90篇の小説、戯曲、旅行記などを出版し、その印税で大勢の家族を養った。19世紀のフランス女性作家のうち、サンドとスタール夫人はロマン主義およびフェミニズム運動の先駆者として、日本でもよく知られている。しかし、この他にも数は少ないとはいえ、この時代には様々な階級の独創的な女性職業作家が誕生した。こうした日本ではあまり知られていない女性作家たちを発掘し、彼女たちがどのような生き方をして、どのような作品を生み出したのか、その作品に反映されている女性の視点とはどのようなものかを探るのが、本書の狙いである。本書ではまず、近代小説の祖バルザックの作品を軸に、男性中心であった19世紀文壇の実態をジェンダーの視点から浮き彫りにする。次に、国王ルイ・フィリップの養育掛を務めたジャンリス夫人、女性ジャーナリストの草分けであるデルフィーヌ・ド・ジラルダン、そして労働者階級出身で労働者階級の解放に身を捧げたフロラ・トリスタンに光をあて、「女がペンを執る時」とはどのような時なのかを明らかにする。出自も思想も様々な女性職業作家たちを扱う本書は、「女性・文学・社会・労働」といった今日的かつ普遍的なテーマを考える上でも、一つの足がかりとなろう。(著者 村田京子)

内容説明

ジャンリス夫人、デルフィーヌ・ド・ジラルダン、フロラ・トリスタン、ジョルジュ・サンドと同時代に生き、同じほど名を馳せていたこの三人の女性作家は、いまや忘れ去られようとしている。本書は、この歴史に埋もれつつある女性職業作家たちの「書くことへの情熱」に光を当て、教育、政治と報道、貧困、ジェンダーなど現代にも通底するテーマに女性がとりくむことの意味を探るものである。

目次

第1部 男性作家から見た女性作家像(「女流作家」への眼差し;「女性作家」のイメージ―バルザックのサンド像)
第2部 国王の養育掛から職業作家へ―ジャンリス夫人(オルレアン家の養育掛;職業作家への転身;フランス帰国後の文学活動;ジャンリス夫人の女子教育論―『アデルとテオドール』)
第3部 「ロマン派のミューズ」からジャーナリストへ―デルフィーヌ・ド・ジラルダン(ロマン派のミューズ;サロンの女王;ジャーナリスト・ローネイ子爵の誕生;政治的発言とその反響)
第4部 「パリアの作家」誕生―フロラ・トリスタン(ペルーへの出発までの半生;ペルーへの旅;『ある女パリアの遍歴』―真実の記録;フロラ殺害未遂事件;『ロンドン散策』―恒久的貧困を「見る」;労働者階級の解放に向けて)

著者等紹介

村田京子[ムラタキョウコ]
京都大学大学院文学研究科博士課程修了。パリ第7大学文学博士。現在、大阪府立大学人間社会学部教授。専門は19世紀フランス文学(特にジェンダー研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nranjen

3
19世紀の女性作家が「書く」という公の行為において、「女性」であること自体によっていかなる障壁があったのかということが明らかにされている。扱われているのは文学史に登場してこない作家ばかり。しかしそもそもメジャーどころとされているサンドぐらいしか文学史では出てこないし、活動の場が男性中心であることがスタンダードになりすごていて、それを疑うことすらなかったこと自体、大きな疑問符をつきつけるべきなのだ。かゆいところが行き届くような詳細にわたる研究が非常に流暢でわかりやすい文章で綴られている。すばらしい。2018/08/08

Primavera

3
フランスで書くことを職業とした女性達が誕生したのがフランス革命とほとんど同時期であったことが興味深い。国家の体制が大きく変化する中、女性達の意識の変化も静かにそして着実に進んでいったのだろう。そこには「女性」を意識するあまり、過剰な反応があったり逆に勇み足とも思えるようなことがあったり。さて、現在はどうだろうか。文学の世界に関して言えば、男女同権は確立できているようにも思えるのだが、これはその世界に住んでいる方々にお聞きする他ないのだけれど。2011/09/16

Mana

2
ジョルジュ・サンドと同時代に活躍して、今は埋もれてしまった3人の女性作家を紹介した本。オルレアン家の養育係であったジャンリス夫人。少女のころから詩人として活躍し、その後ジャーナリスストとしてペンを執ったデルフィーヌ・ド・ジラルダン。労働者の立場から執筆を行ったフロラ・トリスタン。全然知らない人たちばかりでとても興味深かった。また、今にも続く女性の立場の難しさも伝わってくる。2013/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3027948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。