生涯学習社会のポリティクス―スウェーデン成人教育の歴史と構造

個数:

生涯学習社会のポリティクス―スウェーデン成人教育の歴史と構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月08日 04時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794808585
  • NDC分類 379.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

★なぜスウェーデンには「生涯にわたる学習」を支える豊かな制度があるのか。その歴史と思想的・組織的・運動的基盤を読み解く。

1970年代半ば、OECD(経済協力開発機構)は成人の学習権保障と不平等縮減のための教育戦略として「リカレント教育」を提唱した。これはもともとスウェーデンで生まれヨーロッパ諸国に紹介されたアイデアで、教育を子ども期・青年期に集中させることに代えて、労働や余暇の期間を挟みながら生涯にわたって繰り返すことを指している。そして、スウェーデンはその実現においてある程度の成功を収めてきた。有給教育休暇制度、公立成人学校、各種の修学援助、ノンフォーマル教育への国庫助成など、成人の学習を支援する制度が豊かに整えられ、「学習社会」として国際的な注目を集めている。スウェーデンの成人の生涯学習参加率は、長らく世界のトップの位置を占めてきた。では、なぜスウェーデンでそれが可能となったのか。「リカレント教育」のアイデアが生まれた素地とは何だったのか。本書は、スウェーデンの成人教育の歴史をたどり、その思想的・組織的基盤を明らかにしたものである。スウェーデンの生涯学習の特徴は、他国に先駆けて導入された成人教育政策と、19世紀末以降の民衆運動を通じて組織化された民衆教育とが、相互に影響しあいながら共存している点にある。リカレント教育政策の導入も、民衆教育との強い連携のもとで実現したものであった。成人教育の多様な推進主体とその目的、個々の活動の複層的な絡まり合いを歴史的に読み解くことによって、また、現代の様々な社会運動と人々の日常的な学習との結びつきを見ることによって、制度や統計から示される「学習社会」とは異なる姿が見えてくる。スウェーデンの福祉国家形成と深く関わる「学習サークル・デモクラシー」の構造もまた、ここから明らかになるだろう。(著者 太田 美幸)

内容説明

なぜ、スウェーデンで「リカレント教育」が生まれたのか?その歴史と思想的・組織的・運動的基盤を読み解く。

目次

第1章 スウェーデンの近代化と民衆教育運動の背景
第2章 初期民衆教育運動の展開
第3章 民衆教育の組織化過程
第4章 民衆教育の社会的機能
第5章 成人教育政策と民衆教育の性格変容
第6章 ラディカルな成人教育実践の可能性―「新しい社会運動」と民衆教育

著者等紹介

太田美幸[オオタミユキ]
1974年生まれ。立教大学文学部准教授。日本学術振興会特別研究員、スウェーデン・リンシェーピン大学客員研究員、鳥取大学講師を経て、2010年4月より現職。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。