世界の見方が変わる元素の話

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

世界の見方が変わる元素の話

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月13日 12時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794225924
  • NDC分類 431.11
  • Cコード C0043

出版社内容情報

見えていてもわからないことが、見えないものを知るとわかる。

宇宙がどう誕生したのか。なぜ携帯電話で通信できるのか。
環境負荷を減らすにはどうしたらよいのか……
そういった身近な疑問から、宇宙規模の課題まで、すべての疑問に答えるのが元素である。
この世界にレシピがあるとすれば、それは元素の調理法ということになるのだ。
周期表に収まる元素のそれぞれには、本当にさまざまなドラマがある。
それらのときに可笑しく、ときに真面目な逸話の数々によって紡がれた本書を読めば、
世界を見つめる目がきっと変わるはず。

■内容より
・原子はどこから来たのか
・尿を煮詰めて金を得ようとした錬金術師が発見した元素がある
・放射線被曝量をバナナで測る単位がある
・この世で一番高価な元素はなにか?
・元素のベストテンを決めてみよう!
・周期表はどうやって今の形になったのか
・人体の自然発火はあり得るのか?

内容説明

この世界のレシピがあるとすれば、それは元素の調理法のことである。周期表に収まる元素のそれぞれには、発見までのさまざまなドラマがあり、また周期表そのものにもドラマがある。それらのときに可笑しく、ときに真面目な元素の逸話の数々によって紡がれた本書を読めば、世界を見つめる目がきっと変わるはず。

目次

炎を追いかけた人々
これ以上分割できないもの
マシンガンとプディング
原子はどこから来たのか
マス目ごとに
量子力学が危機を救う
大きな音をとどろかせるもの
錬金術師の夢
急進派の原子
酸、結晶、光
生きている!たしかに生きている!
世界を変えた九つの元素(と、変えなかった元素)

著者等紹介

ジェイムズ,ティム[ジェイムズ,ティム] [James,Tim]
高校で科学の教師として働くかたわら、ユーチューバー、ブロガー、インスタグラマーとしても活躍。ナイジェリア生まれ。宣教師のもとで育ち、15歳で科学の魅力に気づいて以来、科学に恋をしつづけている。化学の修士号を取得(専門は計算量子力学)後、すぐに教師の職につき、現在は高校だけでなくさまざまな場所で科学を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようへい

12
化学とは元素とその用途を研究する学問。地球上には現在118種の元素が発見されていて、うち自然界に存在するのは89種。たったそれだけの元素で世界のあらゆるものが構成されている。原子(元素)は中性子、陽子、電子からできていて、陽子の数が1個違うだけで性質が大きく変わる。電子はしょっちゅう取れてりくっ付いたりする。この電子の働きが全ての化学反応の鍵となる。世界がこの最小の基本原理を土台に構築されていると考えると、本当に不思議な感覚になる。この不思議に思う気持ちだけを持って中学生か高校生辺りに戻らせてほしい。2023/10/21

Uz あなぐま

1
元素、原子、電子、陽子、量子……自分にとってはややこしい存在で続けて出てくると文脈を見失ってしまう。しかし、本書では化学研究の歴史や化学者についてのトリビアが豊富で、とても興味深く、楽しく読めた。不幸な化学者カール・シェーレ、コップから逃げ出す液体ヘリウム、光を当てても見えないペンタブラックなどのエピソードが特に面白い。「元素トップ9+1」は人類にとって特に重要な元素を選び出して、それぞれの元素が歴史の中でどんな役割を果たしてきたのか紹介。普段は目立たなくても欠かすことのできない裏方なんだなと見直した2022/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20029074
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品