地図で読む世界情勢〈第1部〉なぜ現在の世界はこうなったか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784794216090
  • NDC分類 319
  • Cコード C0036

出版社内容情報

なぜイランは核に執着するのか?アフガニスタンはなぜ戦地になったのか?アジアを支配するのは中国か、インドか、日本か? 地理関係を眺めると、国際情勢が驚くほどくっきりと見える。テロ、温暖化、エネルギー、食糧問題まで世界の過去・現在・未来を読み解くための必読書。

内容説明

イランはなぜ核に固執するのか?アメリカ中東戦略の知られざる要衝とは?世界の成り立ち、各国の国家戦略、ニュースの背後に秘められた真の事情。すべては地図によって驚くほどくっきり見えてくる。世界を見る目が変わる地図。

目次

第1章 アメリカ大陸、世界覇権への道(アメリカ合衆国の外交政策;ディエゴ・ガルシア島―航空母艦の島 ほか)
第2章 欧州とロシア、深遠なる戦略とアキレス腱(欧州連合―拡大か、排除か;カリーニングラード―欧州にあるロシアの「島」 ほか)
第3章 中東はいかにして世界の火種となったか(影響下にある中東;石油―依存関係と地政学 ほか)
第4章 アフリカは飛び立てるか(自立するアフリカ―「アフリカ開発のための新パートナーシップ」計画;ブルキナファソ―何が貧困を招いたか ほか)
第5章 アジアをいかにして読み解くか(パキスタン―無理な外交姿勢;インド―大国になる将来性 ほか)

著者等紹介

ヴィクトル,ジャン‐クリストフ[ヴィクトル,ジャンクリストフ][Victor,Jean‐Christophe]
地図・地政学研究所代表

レッソン,ヴィルジニー[レッソン,ヴィルジニー][Raisson,Virginie]
地政学および国際関係論専門家

テタール,フランク[テタール,フランク][T´etart,Frank]
地政学博士。地政学研究所研究員

鳥取絹子[トットリキヌコ]
1947年、富山県生まれ。フランス語翻訳家、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

羊山羊

8
今の日本の高校図書館全部においてほしいスタイルの本。地図全ページカラー刷り、そして全世界の重要なトピックをフォーカスしてまとめて可視化する1冊。こうしてみると、ガルシア島やモーリシャス島など、今後の世界を左右しそうな小国が意外にインド洋に集中していたり、どうしても人口が過密して経済成長を志し始めると、エネルギー調達の問題が国に影を落とし始めることが分かる。そうなると隣国との関係が動き始めるのだ。また、中国の思想としての地理などもすごく役に立つ。面白い1冊。2019/10/20

太田青磁

8
地政学上のポイントをたくさんのカラフルな地図と図表で説明してくれます。地理の試験で「アメリカとソビエト連邦の間にある海の名前を答えよ」という問題に答えられず、満点を逃したことを思い出しました。ディエゴ・ガルシア島やモーリシャス島の拠点としての重要性やスエズ運河やパナマ運河、世界中に張り巡らされたパイプラインの戦略。ヨーロッパの範囲をめぐる思惑。中東の資源と宗教。インド・パキスタンの熾烈な戦いとカシミール問題。世界の中心中国の空間と時間。そして最後に日本の領土問題が取り上げられます。2012/09/27

wa ki

3
なかなかおもしろかった。世界の地図を見ているだけでは知らないことは多いが本書はそれぞれの地域の政治的特色、歴史的背景を一通り説明してくれているので入門に対しては良書。ちょっと時事に関しては古い情報もあったがそれもまたいいのでは。2011/11/21

bittersweet symphony

2
民事再生適用された良心的中小出版社を救済する一助になればと思い購入。世界各地の地政学的現況を歴史的経緯も含めて地図図版を駆使して各エリアごとに細かいテーマ立てをして(面白いところではディエゴ・ガルシア島とかカリーニングラードとか)解説しているものです。フランスのテレビ番組から派生した本らしくヴィジュアルはわかりやすく、テーマの切り口としても興味深いものですが(北極から見た地図で観ると冷戦構造というのが隣国問題と実感できる、とか)、欲を言えば地図のスケールがまちまちなので縮尺の表示がほしかった。2008/01/25

floclo

2
面白かった。これまで地図は国境で切られたものしか見たことが無かった。この本に掲載されている民族、宗教、資源、さまざまな断面で切られた地図があれば世界情勢は一目瞭然だ。2012/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1348
  • ご注意事項