表象の多面体―キーファー、ジャコメッリ、アヴェドン、コールハース

個数:

表象の多面体―キーファー、ジャコメッリ、アヴェドン、コールハース

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月30日 09時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784791764501
  • NDC分類 702.8
  • Cコード C0070

出版社内容情報

アンゼルム・キーファーの「七つの塔」をめぐる思索は、そのまま現代芸術・思想の最先端の視座となる。

内容説明

錯綜する現代が多面体なのか。虚無の未来を感知する特異の想像力が多面的なのか―。その際立った美意識・思想によって熱烈な支持を得る美術家、カメラマン、建築家たちは、臨界点にある今日の欲望とメランコリーの気分とが充満する世界を、如何に表象したのか。二〇世紀芸術の核心に迫る。

目次

キーファーの七つの塔―「天の王宮」(ピコッカの塔;コンクリート ほか)
マリオ・ジャコメッリの詩的世界(母なるセニガリア;二つの世界 ほか)
アヴェドンの肖像―ニューヨークのスノビスム(昔、奴隷であった男;殺人者の顔 ほか)
波を上手に捉えるサーファー―レム・コールハースの疾走(マンハッタニズム;ビッグネス ほか)

著者等紹介

多木浩二[タキコウジ]
1928年生まれ。東京大学文学部美学科卒業。元千葉大学教授。専攻は、芸術学・哲学。建築・現代美術・舞台芸術などの批評活動を行ないつつ、一八世紀末から現代の政治、社会、芸術などの相関を通じて歴史哲学への問いに関心を集中している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koki Miyachi

8
ひさびさの多木浩二。2006年度に神戸芸術工科大学における連続講義をもとに一冊に纏めたもの。その成り立ちのせいか、語り調で分かり易い。キーファー、マリオ・ジャコメッリ、アヴェドン、レム・コールハースと題材もクールだ。気になるクリエーターを、評論の名手の文章を通してレビューするのはとても刺激的。4人の足跡を今一度振り返ってみたくなった。2015/02/08

tamaph

2
現代美術家、写真家×2、建築家。これらを全てひとりで、しかも各分野の専門的深度をふまえて語れるのは多木さんくらいだろう。神戸芸科大での授業を元にしたというが、こんなすごい授業、先生毎回本気すぎだし、学生さん羨ましすぎ。2017/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/166315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。