イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!たんぱく質のしくみ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!たんぱく質のしくみ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月17日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791631025
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C2077

出版社内容情報

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読めるシリーズ第5弾
今回のテーマは「たんぱく質」。健康、筋トレ、ダイエット、新型コロナウイルス、すべて「たんぱく質」がカギだった!
・たんぱく質の基礎知識から最新ワードまで完全網羅
・理系はむずかしい・・・という人でもイラスト図解でたのしくわかる
・たんぱく質量がさっと引けて使いやすい!食材図鑑つき

《もくじ》
1章 知らなかった! 体づくりとたんぱく質
2章 なるほど!とわかるたんぱく質のしくみ
3章 これでばっちり たんぱく質のとり方
4章 明日話したくなる たんぱく質の話

内容説明

健康・筋トレ・ダイエットに役立つ知識がやさしくわかる!

目次

1章 知らなかった!体づくりとたんぱく質(たんぱく質って体の何に役立ってるの?;たんぱく質は筋肉ボディを目指す人だけがとればよい? ほか)
2章 なるほど!とわかるたんぱく質のしくみ(そもそも、たんぱく質ってどんなもの?;食べたものがどうやってたんぱく質になるの? ほか)
3章 これでばっちり たんぱく質のとり方(たんぱく質はどれくらいとればよい?;運動なしで筋肉を増やすことはできる? ほか)
4章 明日話したくなるたんぱく質の話(たんぱく質って誰が見つけたの?;妊娠中に低たんぱくだと孫の代まで影響が? ほか)
食材別たんぱく質量リスト

著者等紹介

佐々木一[ササキハジメ]
理学博士。山形大学理学部生命学科卒業後、名古屋大学理学部大学院生物学専攻修了。乳業メーカーの研究員を経て、神奈川工科大学管理栄養学科教授に就任。2019年3月に定年退職。研究員時代にホエイたんぱく質の抗炎症作用を発見し、病院向け流動食として商品化。現在、乳清たんぱく質及び乳清ペプチドを用いた筋肉増強作用の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

52
オーディオブック。 聞いた事がある内容が多かったが、タンパク質の大切さを認識し、また、意識して摂取しようと思った。プロテイン、ナッツ、卵、をとって、ビタミン、ミネラルも同時にバランスよく取り入れていこう。2024/05/01

トムトム

22
知人に「タンパク質はいいよ。サバ缶、いいよ」と言われ続けたので、タンパク質の本を読んでみました。うん、細胞はもとより、各種ホルモンやエネルギーを作り出す酵素も全て、タンパク質からできています。サバ缶食べるか!2023/03/26

ベローチェのひととき

16
「知識ゼロでも楽しく読める!」シリーズ、第三弾。今回はタンパク質についての本を読んだ。あまり知識が無かったので、新しく知ることが多く、大変参考になりました。現在、中年太りしない様に食事量を腹八分目に抑えているのですが、脂肪、炭水化物は抑えても、タンパク質は体を作るので十分に摂取しないといけないことがわかりました。20歳以降、牛乳をほとんど飲んでいなかったけど、今後は毎日牛乳を飲むことにしました。2023/07/27

ノリピー大尉

11
タンパク質が少ないと老化が進み、短命になることが分かっている。一方で健康な人がタンパク質をたくさん摂取して悪影響があったという明確な根拠はない。そのため多めに摂取することを心がけたい。この場合、肉食に拘らず卵、豆腐、牛乳でも可。 加齢とともに筋肉が合成しくくなる。若いころと同じタンパク質摂取量では筋肉を維持できないので、タンパク質を多くとるだけでなく、筋トレも必要となる。 筋肉量の不足は姿勢の悪さにも現れる。血中の余分な糖分がタンパク質/脂質と結合し細胞を劣化させるため、炭水化物の過剰摂取も避けたい。 2023/10/01

ふじあつ

11
★★★☆☆ 大学が純粋化学なので、アミノ酸の構造やペプチド結合については知っていました。ただ生物作用系のタンパク質については無知でした・・・知識0でも楽しく読めました。特にためになったのは、大人になってから牛乳はほとんど飲まなくなってきていましたが、コップ2杯で1日に必要なアミノ酸量を取れるとのこと。しかも、朝ごはんに炭水化物であるお米を取るよりも、先にタンパク質を取ったほうが血糖値の上昇が緩やかとのこと・・・この本を読んで以来、朝の起き抜けに牛乳を1杯飲むようになりました。2021/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18427069
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品