子どもの幸せは腸が7割―3才までで決まる!最強の腸内環境のつくりかた

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

子どもの幸せは腸が7割―3才までで決まる!最強の腸内環境のつくりかた

  • ウェブストアに66冊在庫がございます。(2024年05月14日 13時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791629275
  • NDC分類 493.91
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「一生モノの腸内環境」は
親から子への最高のプレゼント!
~~~~~~~~~~~~~

医療技術の発達によって
あらゆるカラダの問題・ココロの問題に
直結していることがわかり、
今、注目されている「腸」。

便秘や下痢などのおなかの問題だけでなく、
感染症にかかりにくくなる免疫力も、
太りやすい・太りにくい体質も、
学力やコミュニケーション能力などの性格まで
腸内環境しだいで大きく変わるといいます。

大事なのは、腸にすむ、腸内細菌の種類です。
しかし、ご存知でしょうか。
その大事な腸内細菌の種類は
3才までに決まってしまい、
【3才以降は何をどうがんばっても
種類を増やすことはできない】 のです。

勝負は、3才まで。
本書は、3才までに
「最強の腸内環境」を手に入れるための本です。
人間と腸内細菌の共生の歴史からひもとき、
赤ちゃんの誕生から3才になるまでの生活において
やるべきこと・やってはいけないことを整理しました。

●妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するの?
●帝王切開だと必要な菌を獲得できないの?
●初乳ってどうして大切なの?
●予防注射はどれも必要?
●ほ乳瓶はいつまで消毒・殺菌するといいの?
●うんちは毎日出ないといけないの?
●花粉症やアトピーは予防できる?
●腸内環境が性格も左右するってほんと?
●3才をすぎてから頑張って菌をとりいれても意味がない?

など、など。
免疫専門医・藤田紘一郎先生監修で、
一問一答方式でマンガを交え、
わかりやすく解説します。

内容説明

カラダもココロも腸と菌しだい。3才までの腸活で、かしこく丈夫でポジティブな子に育つ!妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するの?予防注射はどれも必要?肥満やアレルギーも予防できる?腸内環境が性格も左右するってほんと?知りたいすべてに答えます。

目次

プロローグマンガ 赤ちゃんがやってきてふしぎな先生&菌たちと出会った!
1 子どもが幸せになるためのカギは、脳ではなく腸にある(菌は私たちを脅かす存在であり助けてくれる存在でもある;私たちは、菌の力を利用しながら生きている;腸内細菌には、病原菌やウィルスを撃退するはたらきがある ほか)
2 腸と菌について知りたいこと・気になることQ&A(妊娠・出産;新生児~0才;1~2才 ほか)
3 子どもに教えたい「菌育」

著者等紹介

藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学卒業、東京大学医学系大学院修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年寄生虫体内のアレルゲン発見で、小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労章、国際文化栄誉賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

58
腸内細菌を育てるという発想で、明らかな毒でない限り、赤ちゃんも取り入れるように。以下メモ。人間の体は細胞とさまざまな菌たちの集合体、私たちは金の力を利用しながら生きている。住処を菌に提供するのと引き換えに菌の能力を利用している。菌を排除することが、清潔を求め過ぎることが、アレルギーやうつ自閉症につながる。親は子のためと思い、執拗に除菌をすると、逆効果。目先の利益に囚われて暴走する脳と、的確な判断の腸。赤ちゃんが汗かきなのは、大人と同じ数の汗腺があり、そこから汗が出るから。蒸れないように気を配ること。2024/03/03

たまきら

35
そんなに神経質にならないでのんびり育てなさい、と言う雰囲気は好みです。でも3歳までで決まるとか、そういうのそんなに決めつけなくてもいいと思うな。のんびりやればいいのさ。…保育園でノロとか嘔吐系のウィルスがどんなにはやっても、娘さんは一回もやられませんでした。あれ、もし強力な腸内細菌のおかげだったのだとしたら、やったね娘さん。2022/02/06

おでんくん

3
7割はちょっと言い過ぎでは?と思うけど、やはり食は大切。腸内細菌のバランスが崩れるとこどものうつ病のリスクが上がるんだとか。脳が欲しがる食事でなく、腸の細菌達の餌になるような食事(食物繊維やオリゴ糖など)をしよう。子どもとその腸内の細菌の育児をしないといけないのか。2024/02/07

namnam

1
腸内フローラは生後1年半ほどで9割が決まり、3歳までに確定する。 腸内細菌を増やして病気にかかりにくくするには腸内細菌のエサである野菜、豆類、穀類、海藻、発酵食品を積極的にとる。2023/12/22

mayuge

1
Audibleにて。3歳までに腸内細菌の種類は決まる。それまでにできるだけ多様な菌に接することが大切。過剰な除菌や抗菌はNG。もう少ししたら、どろんこあそびもさせたい。オリゴ糖や乳酸菌、食物繊維を意識した食生活を。抗生物質は腸内フローラのバランスを崩すので安易に使用しない。2023/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17996852
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。