「なるほど!」とわかるマンガはじめての他人の心理学

電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

「なるほど!」とわかるマンガはじめての他人の心理学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784791622955
  • NDC分類 140.4
  • Cコード C2011

出版社内容情報

超・売れ行き好調の『「なるほど!」とわかる マンガはじめての心理学』、『「なるほど!」とわかる マンガはじめての恋愛心理学』に続く、シリーズ新刊の第3弾!「他人の心理学」は、当社『面白いほどよくわかる他人の心理学』で実績があり、読者のニーズの高い、ヒット間違いないテーマです。監修は『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)などをてがける、ゆうきゆう先生。心理学が身近に感じられる工夫が随所に感じられるつくりとなっています。

内容説明

他人のホンネとココロの声がわかる、1番やさしい入門書。

目次

1 行動パターンに隠れたココロ(いつも自信がなさそう―自分自身に価値があると思えない人;まわりの人と比べたがる―まわりと比較して、自分の立ち位置を確認する ほか)
2 見た目でわかるココロ(人は「見た目」で判断される―人は五感を通して相手とやりとりしている;「目はココロの窓」である―目は大事なコミュニケーションツール ほか)
3 好き・嫌いの心理学(人間関係は「ギブ&テイク」―アンバランスな関係は長続きしづらい;「共通の敵」で仲よくなる―気が合うことで、居心地のよい関係がつくられる ほか)
4 会話でココロが見えてくる(相手に合わせて発言する―「人からどう見られるか」を大事にする人;好かれるためにゴマをする―好意を得るための一種のテクニック ほか)
5 チームワークのココロ模様(誰でも仲間を「ひいき」する―自分の所属する集団は「優れている」?;自分の意見は「多数派」?―自分にとっての「当たり前」が通用しないことも ほか)

著者等紹介

ゆうきゆう[ユウキユウ]
精神科医。ゆうメンタルクリニック総院長。2008年、上野に開院後、池袋、新宿、渋谷、秋葉原にも開院。カウンセリングを重視した方針で、50名以上の医師が年間約70000件のカウンセリングを行っており、心安らげるクリニックとして評判が高い。また、医師業のかたわら、心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

45
「バランス理論」嫌いなものが同じでも仲良くなれる。「スリーセット理論」相手に対する印象は3回会う間に決まる。「行為者-観察者バイアス」誰でも自分には甘く、他人には厳しい。「承認要求」いつの時代も年配者は若者を批判。その心は自分の価値をは認めて欲しいという気持ちから。「フォールス・コンセンサス効果」皆も自分と同じように思っている。それは思い込みの可能性大。「名指し効果」指名されるとやる気が出る。…仕事術に、友達付き合いに、家族円満に、そして、ソロ活のときにも、すぐに使える心理学。知れば人生が変わるかも!?2024/01/18

><

33
初版2015年。今回もいろいろと勉強になりました。同じシリーズで出ている本とよく似ているところもあり。「他人の」というくくりで分けられていますが、自分のこととして読むこともできます。読みながら、いろいろな視点から自分をふり返り、ここは直していきたいなーと思ったり。こういうことはしない方がいいんだなーと思ったり。こういうときは、こうする方がいいんだなーと思ったり。ふむふむでした。2017/11/16

18
リミテッドにて ●アカの他人には本性が出る ●男性は誰にも干渉されない時間や場所を必要とする ●髪にふれるのは不安の表れ ●若者への批判は若さへの嫉妬から ●誰でも仲間をひいきにする ●人数が多いと手抜きする。綱引きは人が増えると無意識に手を抜く ●ダメだと思うとダメになる ▷言われればなるほどと思う程度ではあったが、勉強になった。2020/02/16

じーつー

13
心理学だけど、ビジネス書で見たような内容も散見されたのが面白い。 やっぱり両者は密接に絡んでくるなって意味で。 人に対して高圧的な態度を取るのは劣等感の裏返し。 そう思っているとムカつく人にも少しは優しい気持ちになれる? あと、叱るときは目を見ちゃダメ。 これはやっちゃってるかも。 外発的動機づけを例えるならダッシュ、内発的動機づけはマラソン。 外縁と内縁の話を聞くと某春画描きを思い出す。2020/11/15

ZⅢ

13
人は都合の良い解釈で自分を守ろうとする。相手が遅刻してきたときは、「時間にルーズな人だ」と相手の性格や能力を否定してしまうが、自分が遅れた場合は、「仕事が忙しくて疲れがたまっていて…」と自分以外に原因があると考えてしまう。「行為者-観察者バイアス」という誰もが持つ傾向らしいが、相手の状況や立場をイメージして思いやる姿勢を持っていきたい!!!そして、ときどき店員などに横柄な態度をとる人を見かけるが、そういう人は強い劣等感を持っているかららしい。2016/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9691177
  • ご注意事項