社会学者のための論文投稿と査読のアクションリサーチ

個数:

社会学者のための論文投稿と査読のアクションリサーチ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788518469
  • NDC分類 361.07
  • Cコード C3036

内容説明

ようこそ、論文投稿と査読の不可思議な世界へ―。投稿・査読システムとは、論文の掲載可否が問われているだけの単純な装置ではない。現場で起きていることの実際に分け入り、「投稿と査読の様々な局面」に応用可能な知見を社会学者たちへ還元する。社会学誌の編集委員会を渡り歩いた編著者による、実地的裏付けのなされた“講義編”。投稿者と査読者による改稿‐査読のプロセスを特別に公開する“実践編”。学術誌の編集委員を経験してきた5名の社会学者と、査読誌へ論文を掲載した3名の研究者によるホンネトークを収録した“座談会編”。

目次

講義編(“講義編”の概要―三つの方針と加点法と減点法の齟齬問題;「海図なき海での航海」としての査読誌への投稿―「予期」と「戦術」をキーワードとして;学会をブランディングするための装置としての論文査読システム―編集委員会視点を基盤とした議論 ほか)
実践編(「査読者との会話」としての投稿‐査読プロセス;査読を通して変化した当事者研究のパースペクティヴ)
座談会編(「論文投稿と査読のホントのところ」座談会)

著者等紹介

樫田美雄[カシダヨシオ]
摂南大学現代社会学部教授。筑波大学大学院博士課程社会科学研究科社会学専攻中退。博士(社会科学、奈良女子大学)。日本保健医療社会学会長(2017~2019年)。専門分野は、エスノメソドロジー、福祉と医療の社会学、高等教育論

栗田宣義[クリタノブヨシ]
甲南大学文学部教授。教養学士(国際基督教大学)、文学修士(上智大学)、博士(社会学、上智大学)。専門分野は、社会理論、計量社会学、文化社会学、社会運動と政治的暴力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品