よりみちパン!セ<br> ロボットは東大に入れるか (改訂新版)

個数:

よりみちパン!セ
ロボットは東大に入れるか (改訂新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788515635
  • NDC分類 K007
  • Cコード C0095

出版社内容情報

シンギュラリティ? それ、本当ですか?



ロボット/人工頭脳の飛躍的進化・深化とその最前線は、人間にどのような変

革を迫るか?「天声人語」ほかで紹介され、すでにMARCH合格レベルにあ

る人工知能「東ロボ」くんのその後のすべて。人間vsAIの現在と未来を詳しく、

やさしく語りベストセラーとなるも、現在入手困難となった幻の書籍の改訂増

補版を、満を持してお届けします。ベネッセ模試、代ゼミの「東大プレ」にお

ける成績の最新データから、AIの最新技術とその得意不得意も明らかに。そし

て、果たして私たち人間の能力とは?

新井 紀子[アライ ノリコ]
著・文・その他

内容説明

東大模試(理系)では偏差値76.2も出したのに。そんなボクの成長と挫折のすべてがここにあります。驚愕のベストセラー『AI vs 教科書が読めない子どもたち』に登場し、著者がわが子のように育ててきた最強のAI“東ロボくん”は、どのように、何を目指して作られたのか。AIにしかできないことは何か。そして、人間に残されていることとは何か。

目次

第1章 “東ロボくん”と人工知能の現在(センター入試は楽勝か?;コンピュータの「知性」とは?;消える職業、変わる学校)
第2章 「東大」への大いなる一歩―東ロボくん+東ロボ手くん「マーク模試」&「東大入試プレ」に挑戦!!(ベネッセコーポレーションによる「マーク模試」結果報告と概評;SAPIX YOZEMI GROUPによる東ロボ君の歩みと「東大入試プレ」;「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトチームによる現状と展望)
第3章 “東ロボくん”の将来/私たちの未来(東ロボくんの「かたち」;ロボットの人権;機械の深化と人間の進化)

著者等紹介

新井紀子[アライノリコ]
東京都生まれ。一橋大学法学部卒業。イリノイ大学数学科博士課程修了。理学博士。国立情報学研究所教授。2005年より学校向け情報共有基盤システムNetCommons(ネットコモンズ)をオープンソースとして公開。全国の学校のホームページやグループウェアとして活用されている。2011年から人工知能分野のグランドチャレンジ「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクターを務める。“ナイスステップな研究者”(2008年)受賞、科学技術分野の文部科学大臣表彰(2010年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zero1

56
これは人類の進む道を示した書であり、単なるロボットの話ではない。チェスや将棋、囲碁はソフトが人間より強い。既に米国では機械が小論文の採点に用いられている。しかし機械は文章表現など評価など苦手な分野もある。大切なのは【人は今後、どのように生きるか?】ということ。機械に決めさせず補助として最終的には人が判断するべき(後述)。何しろ機械は責任が取れないし民主主義を理解できない。未来は【人の分断】が起きる?危機感を持ちつつ人類のあるべき姿を模索するしかない。多くの人に読んでほしい一冊。2020/01/05

けぴ

40
tedで新井紀子さんがプレゼンしていた内容が詳しく述べられている。AIはルールが明確に規定された将棋や囲碁プロを負かすことはできても、試験問題の内容を正確に理解することは、まだ難しいようです。とはいえMARCHに入学する能力には到達できている。また、将来的にはAIにとって代わられる仕事は多くなる。現在の教育がAIにできない仕事に就くことに対応できているのかが新井さんの心配。少なくとも暗記することの教育の比重は少なくして良さそう。新しいことを考える能力を磨くことが大切でしょう。2019/08/25

つきかげ🌙

37
「AI vs 教科書の読めない子どもたち」を読んで、東ロボくんに興味を持ったので本書を買いました。流通が少ないらしくAmazonのマーケットプレースで+800円で買いました。本書の肝は東ロボくんの書く教科の担当者のコメントと回答(得意な問題・不得意な問題)それに対する予備校教師の寸評です。まがりなりにも世界史の筆記問題で長文の回答を書いたり、物理の問題でおもりや棒をつかった問題の図を読み取ったりなど高度な事をやっていてそれで正解なり部分点なりが取れているのにびっくりしました。みなさんがんばってたのですね。2018/07/31

katsubek

22
たいへん興味深く読めた。センタータイプの国語を解く条は大袈裟でなく、血が騒ぐ興奮をおぼえた。そんな方法でええのかと思ってしまう。ただ、人間にはできないやり方でもあると言えよう。少くとも、かなり時間をかけねば、できるまい。その辺りが人間の弱点でもあり、AIのAIたる強みとも言える。が、それだけでは文脈を読むことはできないわけだ。そして、そこにこそ、人間の活路がある。読解力を鍛えよう!2018/07/06

はるわか

16
人工知能ができるかどうかとは、人間の頭脳は数字で書けるかということ。コンピュータには数学以外のものは何も入っていない。どんなコンピュータも計算(①有限の知識②特定の条件の下における特定の手続き③同様に繰り返す[チューリングの定義])以外何一つできない。「正しくないが意外と当たる」確率と統計。コンピュータは統計を用いて「近似」しようとする。[東ロボくんの現状と展望]自然言語処理でデータを知識に変える。あらゆる知的能力の基盤をどう磨くか。曖昧さと常識をどうクリアするか。「ふつう、こうでしょ」というプログラム。2018/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12823727
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。