いじめ・暴力に向き合う学校づくり―対立を修復し、学びに変えるナラティヴ・アプローチ

個数:

いじめ・暴力に向き合う学校づくり―対立を修復し、学びに変えるナラティヴ・アプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 251p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788514911
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C1037

出版社内容情報

◆もう一つのストーリーを探せ!

 集団があれば、対立がつきものです。学校も例外ではありません。いじめや暴力は許さない、という目標をかかげて規律を厳しくしても、効果は望めません。対立をなくすのではなく、悪くなった関係性を修復する仕方を身につけることが重要です。対立の背景は様々ですから、その方法は1つではありませんが、当事者たちやまわりの人々が対立をどうとらえているか=ストーリーがポイントです。本書で詳しく紹介される関係修復の方法を学校で取り入れ、学べば、その後に出会う対立に対処してゆく一生の財産になるでしょう。

いじめ・暴力に向き合う学校づくり 目次

はじめに



第1章学校で起きている対立を理解する

対立が起きるのは普通のこと

暴力は問題である

ゼロトレランスはうまくいかない

包括的アプローチ

暴力とは何か?

暴力に至るきっかけ

民主主義への備え

まとめ



第2章ナラティヴの視点

ナラティヴ実践入門

人が問題なのではない

欠陥思考の副作用

複数のストーリー

ダブルリスニング

外在化する会話

問題の影響をマッピングする

脱構築

参考ケース

謝ること

カウンター・ストーリーを広げていく

まとめ



第3章カウンセリング

学校でのカウンセリングは学びに関するものであり、治療ではない

対立コーチング

ナラティヴによる対立コーチング

参考ケース

ルールを脱構築する

トラウマへの対応

まとめ



第4章メディエーション

関係性のオルタナティヴ・ストーリーを探し出す

ナラティヴによるメディエーションのプロセス

参考ケース

まとめ



第5章ピア・メディエーション

ピア・メディエーション入門

ピア・メディエーションの過程

ピア・メディエーションのトレーニング

まとめ



第6章修復会議を開く

規則違反に罰則を適用することの問題

修復的司法の考え方

修復会議の原則

参考ケース:修復会議

まとめ



第7章修復的実践

問題改善の原則

参考ケース:「押した」

修復過程

修復的対話のガイドライン

まとめ



第8章サークル会話

サークル会話の背景と目的

参考ケース

まとめ



第9章秘密いじめ対策隊

いじめとは何か?

いじめのストーリー

いじめへの一般的なアプローチ

秘密いじめ対策隊

参考ケース

社会的学習活動

まとめ



第10章ガイダンス授業

ガイダンス授業で抑圧行為についての意識を高める

ガイダンス授業におけるナラティヴ原則

問題にインタビューする

受け入れるか、抵抗するか

まとめ



第11章「暴力に向き合う」グループ

暴力行動を変化させる上でグループカウンセリングには

 どんな意義があるか

なぜアンガーマネジメントではないのか?

「暴力に向き合う」グループとジェンダー

「暴力に向き合う」グループカウンセリングの原則

「暴力に向き合う」グループのプラン

まとめ



第12章すべてを一つにまとめ上げる

個々の糸を結び合わせる

正しいアプローチを選ぶために

必要なトレーニングは何か?

誰が決定を下すか? 誰が相談を受けるか?

最後に



訳者あとがき

文 献

索 引

装幀=新曜社デザイン室

ジョン・ウィンズレイド[ジョン ウィンズレイド]

マイケル・ウィリアムズ[マイケル ウィリアムズ]

綾城 初穂[アヤシロ ハツホ]

内容説明

いじめや暴力は、規律と罰則では対応できない。悪くなった関係性を修復する仕方を学ぼう。対立をどうとらえているか=ナラティヴの視点から、学校で使える多様な方法を具体的に紹介。

目次

学校で起きている対立を理解する
ナラティヴの視点
カウンセリング
メディエーション
ピア・メディエーション
修復会議を開く
修復的実践
サークル会話
秘密いじめ対策隊
ガイダンス授業
「暴力に向き合う」グループ
すべてを一つにまとめ上げる

著者等紹介

ウィンズレイド,ジョン[ウィンズレイド,ジョン] [Winslade,John]
現在、アメリカ合衆国カリフォルニア州立大学サンバーナーディーノ校教育学部特別支援教育・リハビリテーション・カウンセリング学科教授。オーストラリアダルウィッチセンター国内・国際部局スタッフ。博士(カウンセリング)

ウィリアムズ,マイケル[ウィリアムズ,マイケル] [Williams,Michael]
現在、ニュージーランドエッジウォーターカレッジ学生支援カウンセリング長。修士(教育学)。秘密いじめ対策隊をはじめとするいじめへの取り組みにより、ニュージーランド・ヘラルド紙が選ぶ2012年年間最優秀ニュージーランド人に選ばれている

綾城初穂[アヤシロハツホ]
現在、福井大学教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)特命助教。臨床心理士。東京都立大学人文学部卒業、東京大学大学院教育学研究科修了(博士(教育学))。専門は、臨床心理学、教育相談、ディスコース分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。