質的研究のためのエスノグラフィーと観察

個数:

質的研究のためのエスノグラフィーと観察

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 147p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788514768
  • NDC分類 361.9
  • Cコード C1011

出版社内容情報

質的研究のためのエスノグラフィーと観察 目次
編者から(ウヴェ・フリック)
「SAGE質的研究キット」の紹介
質的研究とは何か
質的研究をどのように行うか
「SAGE質的研究キット」が扱う範囲
本書について(ウヴェ・フリック)
はじめに

1章イントロダクション─エスノグラフィーと参与観察
 エスノグラフィーを用いた研究小史
 社会文化理論とエスノグラフィー
 エスノグラフィー─基本原理
 定 義
 方法としてのエスノグラフィー
 産物としてのエスノグラフィー
 スタイルと文脈としての参与観察

2章エスノグラフィーの有効性─エスノグラフィーの方法によって、
どのようなトピックを効果的かつ効率よく研究できるのか
 エスノグラフィーの方法─その一般的有効性
 エスノグラフィーによる研究の実例
 エスノグラフィーの方法─研究上の特有の課題
 エスノグラフィーの方法─研究の場面

3章フィールドサイトの選定
 自己目録作りから始める
 フィールドサイトを選ぶ
 ラポール

4章フィールドでのデータ収集
 「事実」と「現実」
 メモ:応用的エスノグラフィーについて
 3つの主要な技法の領域
 観 察
 インタビュー
 文書研究

5章観察について
 観察の定義
 観察研究のタイプ
 観察研究の課題
 観察研究のプロセス
 妥当性の問題
 観察者のバイアス
 公共の場所での観察
 倫理と観察研究

6章エスノグラフィー・データの分析
 パターン
 データ分析のプロセス
 メモ:エスノグラフィー・データの分析における
    コンピューターの使用について

7章エスノグラフィー・データの表現方略
 伝統的な学術的形式でのエスノグラフィー・データの表現
 文書形式でのエスノグラフィー・データの他の表現方法
 文書を超えて

8章倫理的配慮
 研究に関係する倫理的配慮のレベル
 制度的機構
 研究倫理の個人的次元
 結 論

9章21世紀のエスノグラフィー
 変化しつつある研究文脈─テクノロジー
 変化しつつある研究文脈─グローバリゼーション
 変化しつつある研究文脈─バーチャルな世界

訳者あとがき
用語解説
文 献
人名索引
事項索引

  装幀=新曜社デザイン室

内容説明

エスノグラフィー研究をする者は、客観的なデータ収集と主観的な洞察とのバランスをとりながら、人々の日常生活の参与観察者となる―フィールドサイトの選定から報告書の作成まで、倫理的問題や21世紀のエスノグラフィーの姿にも配慮しつつ参与観察を伴うエスノグラフィー研究の鍵となる事項を具体例を示しながら掘り下げて解説。

目次

1章 イントロダクション―エスノグラフィーと参与観察
2章 エスノグラフィーの有効性―エスノグラフィーの方法によって、どのようなトピックを効果的かつ効率よく研究できるのか
3章 フィールドサイトの選定
4章 フィールドでのデータ収集
5章 観察について
6章 エスノグラフィー・データの分析
7章 エスノグラフィー・データの表現方略
8章 倫理的配慮
9章 21世紀のエスノグラフィー

著者等紹介

アングロシーノ,マイケル[アングロシーノ,マイケル] [Angrosino,Michael]
ブルックリン・カレッジ卒業、ノース・カロライナ大学より文化人類学でPh.D.を取得。現在、サウス・フロリダ大学文化人類学部教授。文化人類学と質的研究法、オーラルヒストリー等のコースを教え、魔術と宗教についても関心を持つ

柴山真琴[シバヤママコト]
1958年生まれ。1981年、お茶の水女子大学文教育学部卒業。海外子女教育振興財団での勤務を経て、1998年、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)を取得。現在、大妻女子大学家政学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuma-kichi

0
「エスノグラフィー」について、少し勘違いをしていたような気がする。 にしても、この本、抽象度がシリーズの他の本より高い気がする。2021/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10960227
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。