理解するってどういうこと?―「わかる」ための方法と「わかる」ことで得られる宝物

個数:

理解するってどういうこと?―「わかる」ための方法と「わかる」ことで得られる宝物

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月08日 01時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 365,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788514096
  • NDC分類 371.4
  • Cコード C1037

内容説明

「理解する」方法を身に付けることによって、世界の見方が変わる。思考と行動が変わり、自分や身の回りのことを表現する仕方が見つかる。理解するために大切なことは何か、優れた読み手/書き手を育てるためにどうしたらよいのか。実践のなかから生まれた、教師・指導者、親、そして「もっとわかるようになりたい」すべての人のための本!

目次

第1章 理解について考え直す
第2章 私たちの頭のなか、生活のなかの理解を探る
第3章 理解に駆られて
第4章 アイディアをじっくり考える
第5章 もがくことを味わい楽しむ
第6章 理解のルネサンス
第7章 変わり続けること以上に確実なことはない
第8章 すばらしい対話
第9章 感じるために、記憶するために、理解するために

著者等紹介

キーン,エリン・オリヴァー[キーン,エリンオリヴァー] [Keene,Ellin Oliver]
小学校教師、現職教員の授業力向上サポーター、そして読み・書きの非常勤教授を長年務める。16年間代表を務めたコロラド州デンバーに拠点をおくデンバー「公教育・ビジネス」連合(PEBC)は、特に読みの分野で極めてわかりやすい方法を提示したということで高く評価されている。PEBCを辞してからは、4年間、副代表を務めたコーナーストーン・プロジェクトに関わり、現在は全米はもとより、英語圏やオランダ・スウェーデン等で教え方・学び方を、モデルを示しながら普及に努めている

山元隆春[ヤマモトタカハル]
1988年に広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後、鳴門教育大学勤務等を経て、2006年より広島大学大学院教育学研究科教授。国語教育学専攻。博士(教育学)。博士課程在学中より、米国の「読者反応理論」に関心を持ち、それを日本の教育・国語教育実践に生かすための研究に取り組む

吉田新一郎[ヨシダシンイチロウ]
1970年代に、マサチューセッツ工科大学とカリフォルニア大学で都市・地域計画を学ぶ。10年間の準備期間を経て、1989年、国際理解教育センターを設立し教育に関わりはじめる。2005年以降は、プロジェクト・ワークショップを通して、リーディング・ワークショップやライティング・ワークショップの普及に努めている。2014年には、それらの算数・数学や社会科への応用プロジェクトをスタートさせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

太鼓

10
これはむずかしい問題だと思います。誰かに物事を理解させることに尽力することはできるが、その人が本当に理解しているかはわからない。理解している、という人でも、どの程度まで理解しているのかはわからない。わからないことだらけですよね、理解するっていうのは。2016/03/03

ぴーたん

5
理解するってどういうこと?って聞かれたら、うーん、悩むかも。「理解しましたか?わかった?」って聞くことあるけど、それが具体的にどういう事なのかよく考えて問うことはあまりない気がする。本は主に国語の読解について書かれています。「生徒が政治家や研究者になると思って教えていますか?」と書かれており、それも聞かれたらまた答えられないな〜。生徒のレベルに合わせているつもりが、生徒の可能性を信じてないことになるのかもしれないです。読むタイミングによって感じることが違いそうな本でした。2014/12/29

Fugin

3
「理解する」という簡単には言い表せない概念を丁寧に丁寧に表現した一冊。単に知っていることを確認するだけの読書ではなく、著者の語るイメージを受け止めていく必要があり、読むのに時間がかかった。ただちに実践に結びつけるのは難しいが、授業づくりの根底にあるものとして、吸収していきたい内容。また読み返すことになると思う。2020/03/08

Arick

3
教員をしていると、子どもが、僕が思ってもいなかった反応をすることがある。この本でいうところの「幸運な出来事」だ。それと出会えることを僕は喜び、教員をする醍醐味だとすら思っていた。だから「どうして子どもたちは毎日そんなふうじゃないんだい?」という問いは心に突き刺さった。「思ってもいなかった」から「思っていた通り」になるように、「幸運な出来事」が「日常にありふれた出来事」になるように僕の意識を変えなければならない。子どもたちは僕が考えているよりずっと有能なのだろう。僕がそれを信じていないだけだ。2016/08/08

tanosyk

0
教育というのは果てしない営みだということがよくわかる書。2016/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8312153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。