フェルメールのカメラ―光と空間の謎を解く

個数:

フェルメールのカメラ―光と空間の謎を解く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788512078
  • NDC分類 723.359
  • Cコード C1071

内容説明

17世紀オランダ、ひとりの天才のもと、科学技術と芸術が出会い、驚くべき光と色彩が生まれた。透徹した論理と実験で突き止められた、フェルメールのアトリエと制作の秘密。

目次

1章 カメラ・オブスクラ
2章 カメラ・オブスクラを用いたという発見
3章 カメラ・オブスクラを教えたのはだれか?
4章 描かれた部屋はどこにあったか?
5章 フェルメールの絵の空間を再現する
6章 謎に迫る
7章 フェルメールのアトリエを再現する
8章 反論に反論する
9章 フェルメールの絵の様式への影響

著者等紹介

ステッドマン,フィリップ[ステッドマン,フィリップ][Steadman,Philip]
ロンドン大学大学院建築学・都市計画研究科教授。ケンブリッジ大学の学部と大学院で建築学を学ぶ。ケンブリッジ大学講師、オープン・ユニヴァーシティ教授などを経て、1999年より現職。専門は建築学、都市計画と環境設計。1990年から1年間、デルフト工科大学建築学科の客員教授をしたこともある。フェルメール以外の画家の絵画についても、描かれた空間の3次元的再現を試みている

鈴木光太郎[スズキコウタロウ]
新潟大学人文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専門は実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaorin

8
天文学者ケプラーが「カメラオブスクラ」と命名した投影装置を、フェルメールは使っていたのか?資料が乏しく賛成意見も、反対意見も説得力に欠けるように思われた。 ただ、 ・デッサンの跡がない(カメラオブスクラを使用?) ・キャンパスの消失点にピンを刺したらしき穴がある(他の方法で描いた?) という点など、どちら側にも納得させられてしまった。 フェルメールの絵は現代の写真のようで美しいけれど、写真のように時間を切りとっている感はなく、ある一定の時間の流れを感じさせる。どちらにしても稀有な画家だと改めて思った。2019/05/11

眠り姫

2
こんなに緻密な分析をされるとは、フェルメールも思っていなかったのではないでしょうか。歴史上の人間関係、科学の発達、科学的な分析、様々な角度からの考察は大変興味深く、著者の並々ならぬ情熱を感じます。2014/07/12

ぼにい

2
ある種のミステリー本。フェルメールがカメラ・オブスクラ(画像を保存再現する機能がないピンホールカメラ)を用いて絵を描いたことを確認するために、古い文献を読み、絵の中の部屋を再現し写真を撮って比較する。図録や遠近法の基本などを参照しながら読めば面白さと納得感が増す。読了後は使ったに違いないと確信するのだけど、直接的な証拠はなにひとつないので、真実は藪の中。正確な遠近法の作品ではあるが、瞬間をとらえた写真風ではなく、描いている時間が塗り込まれているかのようなたたずまいがフェルメールの魅力なのかと思う。2011/04/25

メルセ・ひすい

2
14-24 赤29 1666年英中東部でニュートン 24歳でプリズム発見。ケプラーも同じ頃、そしてフェルメールも…科学者は画家だった。そして、建築家も画家なのだ!カメラ・オブスクラをめぐる論争 反論に対する反論。でも当時、眼球の原理は既知ではなかった。17世紀オランダ、ひとりの天才のもと、科学技術と芸術が出会い、驚くべき光と色彩が生まれた…。透徹した論理と実験で突き止められた、フェルメールのアトリエと制作の秘密を解き明かす。そこから見える、ジャポニズム、江戸北斎の画家彫刻家としての天才ぶりが2010/12/05

cocolate

1
壁に投影したのか、隣にめり込んだ部屋を作ったのか、どっちなのかな。左右反転の像も半透明の像もキャンバスに転写しないとならんのかな。コピー機もつかったってこと・・・。 それにしても、なんで遺品の中にカメラ・オブスクラがないのか?知られちゃいけない作業だったんかい?レーウェンフックにコッソリ処分してもったのだろうか。 ううむ。17世紀のオランダに魅了されてきた。 http://www.vermeerscamera.co.uk/home.htm2019/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1565557
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。